トップQs
タイムライン
チャット
視点
海里
ヤード・ポンド法の長さの単位 ウィキペディアから
Remove ads
海里(かいり、浬、英: nautical mile)は、長さの計量単位であり、国際海里の場合、正確に 1852 m である。元々は、地球上の緯度1分(1度の60分の1)に相当する長さなので、海面上の長さや航海・航空距離などを表すのに便利であるために使われている。
Remove ads
概要
日本の計量法は、その第5条第2項において、用途を限定する計量単位を「特殊の計量単位」として認めている[1]。
海里はこの「特殊の計量単位」の1つであり、「海面又は空中における長さの計量」に限定して使用が認められている法定計量単位である[2][3]。
海里は、国際単位系 (SI) に属さない。国際単位系の公式の国際文書において、1970年から1991年までは暫定的に使用できる単位、1998年には現今は使用できる単位、2006年にはその他の非SI単位として「航海及び航空における距離(distance)を表すのに使用される特別な単位」として掲げられていた[4]。
しかし2019年の国際文書(第9版)では、海里は国際単位系 (SI) において全く認められなくなった。
国際海里
現在は、正確に1852メートルである国際海里(international nautical mile)が世界中で使われている。この定義は、1929年にモナコで開かれた臨時国際水路会議(Extraordinary International Hydrographic Conference、国際水路機関の会議)で採用された。アメリカは1954年に、イギリスは1970年に国際海里を採用した。
1海里の10分の1を1ケーブル(鏈)といい、海事では一般的に使われている。
毎時1海里の速度を1ノットという。すなわち、1ノットは、正確に 1852 m/h = 約 0.514 444 m/s である。
航空会社が実施するマイレージサービスでの「マイル」は、国際マイル(= 1609.344 m)を基にしており、海里のことではない(マイレージサービス#距離と実際のマイレージの例)。
イギリスの海里 nautical mile (UK)
上記のとおり、イギリスも1970年に国際海里を採用したが、今もなお、単位名「nautical mile (UK)」として、1853 m(国際海里よりちょうど 1 m だけ長い) が法的には有効である[5]。
なお、イギリスのノットについては国際海里にもnautical mile (UK)にも基づかない、6080 feet = 1853.184 m を3600秒で除して小数5桁にした、0.51477 m/s とし、これを「knot (UK)」と名付けている[6]。
Remove ads
海里の記号
海里の単位記号には、いまだに国際的に承認された記号はなく,M, NM,Nm,nmi などが使用されている[7]。これらの記号は、いずれも Nautical Mile の頭文字などを取ったものである。
日本の計量法は、単位記号は「M 又は nm」と定めている(計量単位規則 別表第4(第2条関係)海面又は空中における長さの計量[8])。JIS規格 (JIS Z 8000-3: 2014 = ISO 80000-3: 2006) は、海里の記号を定めていない[9]。
航空関連では nm が慣習的に用いられる。nm は国際単位系 (SI) と日本の計量法では「ナノメートル」の単位記号であるが、両者のスケール差は1兆倍以上であり、また使用される状況が全く異なるので、実用上で混同されることはまずない。
アメリカ合衆国においては、United States Government Printing Office Style Manual (GPO Style Manual) が「nmi」と定めている[10]。
日本では、「海上で使われる里」という意味で「カイリ」という言葉が作られ、「浬」という文字が作られた。当用漢字に「浬」が含まれなかったために、一時はカタカナで「カイリ」と書くことも行われたが、今日では由来に基づいて「海里」と書く。計量法では、「浬」の文字は認めていない。
歴史的な定義
要約
視点
海里の元々の定義は、「地球上における緯度の1分角の弧長」だった。しかし、基準とする準拠楕円体が異なること、1分角の子午線弧長が緯度によって異なること、測量誤差などにより、さまざまな定義が生まれた。
- (旧)英海里 ((old) admiralty mile) = 6082 フィート = 1853.793 メートル。緯度1分の平均。
- (新)英海里 ((new) admirality mile) = 6080 国際フィート = 正確に 1853.184 メートル。緯度48度での緯度1分に基づく。この単位は、1970年に廃止され、#イギリスの海里 nautical mile (UK), 1853 m に置き換えられた。
- 国際海里 (international nautical mile) = 正確に 1852 メートル。ベッセル楕円体の極と赤道の距離の 1/(90 × 60) に由来する。
- 米海里 (US nautical mile) = 6080.20 測量フィート = 約 1853.248 666 メートル
- 大陸式海里 = 6974.5 国際フィート = 正確に 2125.8276 メートル
- 電信海里 = 6087 国際フィート = 正確に 1855.3176 メートル
- データマイル (data mile) = 6000 フィート = 正確に 1828.8 メートル
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads