トップQs
タイムライン
チャット
視点

お牧の方

父はあるいは進士信連 ウィキペディアから

Remove ads

お牧の方(おまきのかた、生没年不詳)は、戦国時代の女性。明智光秀の母とされる人物。なお、当時の史料で光秀の母の名は確認できず、牧という名の典拠は不明[1]

略歴

続群書類従』(第五輯下)所収の「明智系図」によると、光秀の母は武田義統の妹で、明智光隆の妻となり光秀を生んだという[2][3]。また、進士信周を光秀の実父とする「明智氏一族宮城家相伝系図書」(『大日本史料』所収)では、光秀の母は明智光隆の妹とされる[4]

『総見記』によると、織田信長八上城攻めの際、光秀は波多野秀治らに開城を求め、身の安全の保証として母・お牧を人質として送った。波多野らは投降するも、信長は約束を破り彼らを処刑した。激怒した波多野の遺臣らはお牧の方を処刑したという(しかしこの話は創作の域を出ない)[5]

岐阜県恵那市明智町にはお牧のものとされる墓が残っている[6]

演じた俳優

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads