トップQs
タイムライン
チャット
視点

ぎょしゃ座シータ星

ウィキペディアから

ぎょしゃ座シータ星
Remove ads

ぎょしゃ座θ (ぎょしゃざシータせい、θ Aur / θ Aurigae) は、ぎょしゃ座恒星で3等星。

概要 ぎょしゃ座θ星 Theta Aurigae, 星座 ...
Remove ads

概要

ぎょしゃ座θ星は、連星で、主星ぎょしゃ座θ星Aは白色のA型主系列星である[4]。伴星のぎょしゃ座θ星Bは黄色のG型主系列星で、+7.2等級である。地球からは2つの恒星は3.2秒離れて見える。

主星はりょうけん座α2型変光星であり、明るさは約3.6日ごとに+2.62から+2.70まで変化する。

名称

固有名の Mahasim は、ヘルクレス座λのマシム (Maasym) と同じく[5]、「手首」という意味のアラビア語 al-mi‘ṣam に由来する[6]。2017年6月30日、国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Mahasim をぎょしゃ座θ星Aの固有名として正式に承認した[7]

かつてはボガルダス(Bogardus)という名前でも呼ばれていた。中国では五車四として知られる。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads