トップQs
タイムライン
チャット
視点
さいたま市立植水小学校
埼玉県さいたま市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
さいたま市立植水小学校(さいたましりつ うえみずしょうがっこう)は、埼玉県さいたま市西区にある公立小学校。
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2019年9月) |
所在地
- 埼玉県さいたま市西区中野林225-1
歴史
- 1873年(明治6年):植田谷学校(林光寺)水判土学校(慈眼寺)を設ける
- 1879年(明治12年):二校を合併して水判土に水判土小学校をおく
- 1889年(明治22年)7月3日:町村制施行と共に植水村編成、林光寺に植水小学校をおく
- 1910年(明治43年)11月15日:校舎79坪を増築高等科を併置し、植水尋常高等小学校と改称
- 1939年(昭和14年)9月:給食室を設け、副食の給食を始める
- 1941年(昭和16年)4月1日:校名を植水国民学校と改称
- 1955年(昭和30年):1月1日 植水村が大宮市に合併したのに伴い、校名を大宮市立植水小学校と改称
- 1957年(昭和32年)2月20日:校歌を制定(作詞:下山つとむ、作曲:下総皖一)
- 1959年(昭和34年)2月21日:給食調理室、渡り廊下、手洗い場、計32.2坪新設
- 1974年(昭和49年)9月3日:体育館竣工(940m2)
- 1988年(昭和63年)7月3日:メタセコイアを学校の木と定める
- 1989年(平成元年)10月28日:創立100周年記念式典挙行
- 1997年(平成9年)4月1日:特殊学級1クラス新設
- 2001年(平成13年)5月1日:浦和市、与野市との合併に伴い、さいたま市立植水小学校と改称
Remove ads
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads