トップQs
タイムライン
チャット
視点
さむらい飛脚
ウィキペディアから
Remove ads
『さむらい飛脚』(さむらいびきゃく)は、1971年1月9日から同年4月3日までNETテレビ(現・テレビ朝日)の土曜20時時代劇枠で放送されたテレビドラマである。
![]() |
あらすじ
![]() | この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
舞台は江戸時代、命を狙われている人物やいわくつきの荷物を目的地まで無事に送り届ける事を稼業とする、腕利きの浪人たちで構成される運び屋集団「さむらい飛脚」の活躍を描く痛快娯楽時代劇。
キャスト
- 後藤三左衛門(演・大友柳太朗)
- 通称「親玉」飛脚たちのリーダー的存在で冷静沈着な剣の達人。第3話まではOP・EDでの名前の登場順が1番目だが、第4話以降は精四郎と数回入れ代わって5番目になる。
- 神坂精四郎(演・品川隆二)
- 通称「剃刀」と呼ばれるほどの切れ者。普段は黒い着流しの浪人姿だが、状況に応じて自分と瓜二つの大名(第3話)や駕籠かき(第5話)などに変装する。ただし、第12話のみ焼津の半次を思わせるコミカルな演技に転じ、何故か皆から「半四郎」と呼ばれる(勘兵衛の夢の中の世界という設定のため)。第3話まではOP・EDで5番目だが、第4話以降は三左衛門と数回入れ代わって1番目になる。
- 古吟鹿之助(演・若林豪)
- 通称「八方破れ」袴姿の浪人。酒の入った瓢箪を腰に提げている。OP・EDでは2番目。第9-11・13話には登場しない。
- お紺(演・佐藤友美)
- 飛脚の紅一点だが、並の男以上に強い。普段は小料理屋を営んでいる。OP・EDでは3番目。第8話には登場しない。
- 井戸勘兵衛(演・川口恒)
- 第1話で飛脚に加わった若者。一人称は「それがし」で相手に対しては「殿」を付ける。OP・EDでは4番目。第7話には登場しない。
Remove ads
ゲスト
スタッフ
放送リスト
主題歌
- 主題歌「燃えていこうよ」 - 作詞:岩瀬ひろし、作曲:阿部皓哉、唄:扶沙かなゑ(テイチクレコード)
- 挿入歌「男が命を賭けるとき」 - 作詞:いけた純、作曲:阿部皓哉、唄:品川隆二(テイチクレコード)
ネット配信
- YouTube「東映時代劇YouTube」で、2024年2月1日から第1・2話が常時無料配信されている。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads