トップQs
タイムライン
チャット
視点
さるびあ丸 (3代)
2020年就航の貨客船 ウィキペディアから
Remove ads
さるびあ丸(さるびあまる)は、東海汽船が運航する貨客船。本項目では、2020年就航の3代目を取り扱う。
Remove ads
概要
1992年に就航した2代目さるびあ丸の代船として、三菱重工業下関造船所江浦工場で建造され、2019年11月27日に進水[3]、2020年6月5日に竣工、同年6月25日から主に東京(竹芝) - 伊豆大島 - 神津島航路に就航している[2][7]。
船体デザインは、2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムを手掛けた野老朝雄が担当した[2][7]。本船のコンセプトである「本土と島を結ぶ」ことをイメージした幾何学的な波模様を、伊豆諸島沖を流れる黒潮のような藍色で船体に表現されている[2]。
本船は設計段階より小笠原航路への代船として使用することを考慮していたため、小笠原村から建造費の一部補助を受け[8]近海仕様で建造され、東京港から1,000 kmほど離れた小笠原諸島への航海が可能となった。おがさわら丸のドック期間中の代船として東京(竹芝) - 父島航路に2021年から使用されている[2]。この準備の一環として父島への試験航海を実施し、父島・二見港に2020年10月13日初めて入港している[9]。2021年5月18日からおがさわら丸のドック中の代船として使用されている[10]。
Remove ads
航路
通信設備
2025年2月、スペースX社のスターリンク本格運用開始。船内でのアクセスポイントは限られるものの、航海中でも無料WiFiが利用できるようになった。これまでは陸上から離れると、大手キャリアでもスマートフォンなどは圏外になり通信が困難だった。[13]
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads