トップQs
タイムライン
チャット
視点

されど私の人生

日本のシンガーソングライターである斉藤哲夫が、1971年に発表した楽曲。 ウィキペディアから

Remove ads

されど私の人生」(されどわたしのじんせい)は、日本シンガーソングライターである斉藤哲夫の楽曲。自身の2枚目となるシングルとして、1971年2月5日URCレコードからリリースされた。

概要 「されど私の人生」, 斉藤哲夫 の シングル ...
Remove ads

制作

表題曲である「されど私の人生」は、柴田翔中編小説されどわれらが日々―』からアイデアを得て制作された[1]。当時竹中労と関わりがあった頃で、その影響を受けている。

コード進行は、ビートルズの「レット・イット・ビー」が元になっている[1]

レコーディングには、鈴木慶一が参加している。経緯として、親交のあったあがた森魚から「ギターベースピアノもできる、使ってみない?」と紹介されたことから参加したという[1]

吉田拓郎によるカバー

シンガーソングライターの吉田拓郎(当時はよしだたくろう)は、1971年にリリースしたライブ・アルバムよしだたくろう オン・ステージ ともだち』で、表題曲をカバーした。当時はライブで披露されることが多かったため、拓郎本人が作った曲と勘違いするファンがいたという。

カバーされた経緯として、広島フォーク村の村長で、当時泉谷しげるのマネージャーだった伊藤明夫から「うちの拓郎があなたの歌を唄いたいって。許可してください」ということで、カバーされることになった[1]。このことにより、当初は「拓郎に歌われちゃったよ。いいんだか、悪いんだかなぁ」と言っていたが、斉藤の元には印税が入ってくることになり、なぎら健壱に「いやぁー、なぎら驚いたなぁ。印税がガバガバ入ってくるんだよ、たった1曲で。ホント助かっちゃった。それほど売れてるんだなぁ、あいつらは。いいなぁ」と話したという[2]

拓郎からは「何を言いたいのかよくわからない」と言われたという[1]

Remove ads

収録曲

さらに見る #, タイトル ...

クレジット

ミュージシャン

スタッフ

  • ディレクター:早川義夫
  • 美術:藤尾秀人
  • 技術:桑元邦彦
  • 装飾:千葉春怨
  • 撮影:山本東陽
  • 題字:藤田加津子
  • プロデューサー:秦政明

カバー

さらに見る 曲名, 収録作品(初出のみ) ...

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads