トップQs
タイムライン
チャット
視点

さんかく座ガンマ星

ウィキペディアから

さんかく座ガンマ星
Remove ads

さんかく座γ(さんかくざガンマせい、英語: Gamma Trianguli)は、地球からさんかく座の方向に約112光年離れた位置にある4等星である。

概要 さんかく座γ星 Gamma Trianguli, 星座 ...
Remove ads

特徴

視等級は4.00等[1]で、δ7番星見かけの三重星を構成している[7]

スペクトル分類では、A1Vnn型のA型主系列星に分類される[1]質量太陽の2.7倍で[3]半径はほぼ2倍とされている[2]。太陽の33倍の光度を持ち[3]、表面温度は9,440K[5]と高いため、可視光では青白い恒星として観測される[8]。形成から3億年が経過しているとされている[3]

秒速254kmもの速度で自転しており[4]アルタイルのように、赤道方向が外側に膨れた回転楕円体になっているとされている[7]赤道傾斜角が不明のため、この値は赤道における自転速度の下限値で、実際にはさらに高速である可能性もある[4]。それに対して、太陽の自転速度は秒速2kmしかない[9]赤方偏移の値が大きいため、スペクトル分類で「nn」と示されている通り、スペクトルには非常に広いフラウンホーファー線が見られる[10]

さんかく座γ星の周辺には、地球の2.9×10−2倍の質量を持つ塵円盤が存在している。恒星からの加熱によって、この円盤の表面温度は75Kまで上昇しており、それから生じる赤外超過によって発見された。塵円盤は、さんかく座γ星からは2.24秒角離れており、天文単位に換算すると80auとなる[2]

Remove ads

名称

中国では、さんかく座γ星はさんかく座βδアンドロメダ座γχτυ49番星51番星56番星ペルセウス座φと共に、天大將軍(Tiān Dà Jiāng Jūn)と呼ばれる星官を構成している。そのため、さんかく座γ星は天大將軍十(Tiān Dà Jiāng Jūn shí)とも呼ばれる[11]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads