トップQs
タイムライン
チャット
視点

すぺーす小倉屋

ウィキペディアから

すぺーす小倉屋map
Remove ads

すぺーす小倉屋(すぺーすおぐらや、英称:Space Oguraya)は、東京都台東区谷中にあるギャラリー。

概要 市場情報, 本社所在地 ...

概要

享保(1716-1736年)年間、門前町にある感応寺(現・天王寺)傍で、小倉質店を営んだ。1830年(文政13年)、現在地の谷中に木造2階建の質屋小倉屋を建設。1916年(大正5年)、土蔵造3階建の小倉屋店舗に蔵を増築した。蔵は現在ギャラリーとして使われている[1]

沿革

  • 享保(1716-1736年) - 門前町に小倉質店を創業
  • 1830年(文政13年) - 谷中に質屋の小倉屋店舗を建設
  • 1916年(大正5年) - 質屋の小倉屋の蔵を増築
  • 1940年(昭和15年) - 質屋の小倉屋を廃業
  • 1993年(平成5年) - ギャラリーに改修し、すぺーす小倉屋と改称
  • 2000年(平成12年) - すぺーす小倉屋店舗とすぺーす小倉屋蔵が登録有形文化財となる[1]

建築概要

  • 建築面積 - すぺーす小倉屋店舗:41m2、すぺーす小倉屋蔵:20m2
  • 建築主 - 上田 平三郎氏
  • 設計監理 - 不詳
  • 施工業者 - 不詳

開館情報

  • 現在閉館中(2020年12月より)
  • 2021年3月より台東区へ移管。再開館は未定

文化財

登録有形文化財(建造物)

スペース小倉屋店舗
1830年(文政13年)建築:木造2階建、スレート葺、建築面積:41m2[2]
登録年月日:2000年(平成12年)4月28日、種別:産業3次、登録基準:国土の歴史的景観に寄与しているもの。
すぺーす小倉屋蔵
1916年(大正5年)建築:土蔵造3階建、建築面積:20m2[3]
登録年月日:2000年(平成12年)4月28日、種別:産業3次、登録基準:再現することが容易でないもの。

交通アクセス

ギャラリー

1995年5月に開廊:以前は敷地内に旧小倉屋質店店舗、2ヶ所の土蔵、明治和風の店主住まいと貸家複数が存在した。1993年賃貸マンション”コージーハウス小倉屋館”の建築時、旧小倉屋質店の公道に面した土蔵と右側店部は残す。その際、土地内の新旧建物の調和と伊藤とし(上田平三郎、子)の想いを考慮に入れ、新規建物コージーハウス小倉屋館は鉄筋3階建ての屋根部、3ヶ所の門構えを瓦屋根作りとした。

ギャラリー並びに賃貸マンション小倉屋館の構想、その後の運営者:伊藤隆夫(上田平三郎、孫)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads