トップQs
タイムライン
チャット
視点
そ
かな文字の一つ ウィキペディアから
Remove ads
そ、ソは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第3行第5段(さ行お段)に位置する。清音の他、濁音(ぞ、ゾ)を持つ。
![]() |
![]() |
概要


Remove ads
そ に関わる諸事項
- 平仮名の「そ」は、
のように上が離れる字体と
のように続く字体がある。前者はゴシック体、後者は明朝体に多い。これは元となった「曽」の上部の省略に由来する差であり、単なる書き癖の違いとして扱われ、公式な場においても前者・後者のどちらでも書いても基本的に不問とされている。
- 片仮名の「ソ」
- 片仮名の「ン」と形が似ているため、隠語やパロディに使われることがある。(例:榎本健一(エノケン)の人気絶頂時に現れた『エノケソ』等)
- 2ちゃんねるなどインターネットにおいても、実在する人名や団体名をもじったキャラが登場する際、「ン」の置き換えで「ソ」が使われることが少なくない。(例:アンパンマン→アソパソマソ)
- Shift_JISにおいてコンピュータプログラムの動作不良の原因となる文字(通称「ダメ文字」)の一つ。半角カナの「ソ」(0xBF)はダメ文字ではない。
- 日本語音名の「ト」、つまり英語・ドイツ語の「G」にあたる音は、イタリア語・フランス語では「Sol」だが、日本ではしばしば「ソ」と発音・表記される。
- プロ野球中継の点数表示やスポーツ新聞の勝敗表などで、「ソ」は福岡ソフトバンクホークスの略として用いられる。
- かつてはソヴィエト社会主義共和国連邦の略称として「ソ」が多用された(例:日ソ中立条約、日ソ国交回復)。現在でも一部では正式名称として本来略称である「ソ」が使われている(学校法人日ソ学院)。
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads