トップQs
タイムライン
チャット
視点
たったひとつの地球
ウィキペディアから
Remove ads
『たったひとつの地球』(たったひとつのちきゅう)は、NHK教育テレビジョンで1996年4月8日から2007年3月6日まで放送されていた学校放送である。途中、『インターネットスクール・たったひとつの地球』と題して放送されていた時期もある。
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2016年9月) |
概要
当初は小学校5年生・6年生向けの環境教育番組だったが、『インターネットスクール』時代の2002年に日本各地の小学校で総合的な学習の時間(総合学習)が完全導入されてからは、同学年向けの総合学習番組として放送。さらに2005年度からは小学校3年生・4年生をも対象とし、3年生 - 6年生向けの総合学習番組となった[1]。
放送時間
Remove ads
たったひとつの地球(第1期)
1996年4月8日から1998年3月9日まで放送。
出演者
- ナビゲーター:清水國明
インターネットスクール・たったひとつの地球
1998年4月6日から2004年3月17日まで放送。
インターネット時代に対応した内容にリニューアルされた[2][3]。
出演者
たったひとつの地球クラブ
1999年9月16日から2004年3月18日まで放送。上記『インターネットスクール』の再放送で行われていた生放送企画で、8月を除く毎月第3木曜日に実施[4]。環境問題について勉強している小学校とスタジオをテレビ電話で繋ぎ、同校の活動内容を紹介してもらっていた。
出演者
たったひとつの地球(第2期)
2004年4月5日から2007年3月6日まで放送。環境問題を「ゴミ」「水」「食糧」「エネルギー」「自然」「リサイクル」の6つの切り口から取り上げ、21世紀における人間の営みと地球との望ましい関係について学ぶ内容へとリニューアル。同時に、デジタル教材としての利用を念頭にハイビジョン化を行った[5]。
出演者
テーマ曲
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads