トップQs
タイムライン
チャット
視点

たぬき丼

日本の丼物 ウィキペディアから

たぬき丼
Remove ads

たぬき丼(たぬきどん)もしくはハイカラ丼(ハイカラどん)は、日本丼物の一つ。丼鉢に盛った飯の上に、具として天かす(揚げ玉)[3]、または鶏卵でとじた天かすを乗せたもの[1]。主に関東地方蕎麦屋などで提供されている他[1][4]料理書籍や料理関係のウェブサイトなどで、簡単にできて満腹感の得られる丼物として紹介されている[2][4]滋賀県甲賀市信楽町ご当地グルメでもある[5]

Thumb
天かすを卵でとじたたぬき丼。神奈川県横浜市内の蕎麦屋にて。

天かすのみのたぬき丼

Thumb
天かすのみのたぬき丼。神奈川県川崎市内のうどん屋にて。

国語辞典『大辞泉』での定義によれば、「たぬき丼」は、熱い飯の上に天かすをのせ、天つゆをかけた丼とされる[3]

簡単な料理を多数紹介する漫画セイシュンの食卓』でも、手早く料理できる上に満腹感も得られる料理として「カンタンたぬき丼」の名で紹介されている[2]。口当たりを良くするため、飯の上に大根おろしを乗せ、その上に揚げ玉を乗せるよう工夫されている[2][注 1]

テレビ東京情報バラエティ番組出没!アド街ック天国』では、2009年(平成21年)3月に、東京都台東区内の食事処で、常連客が無料サービスの揚げ玉を飯にふりかけ、醤油をかけて「たぬき丼風」にして食べると紹介された[7]

ルーツ

Thumb
わせだの弁当屋のたぬき丼
Thumb
東京都新宿区西早稲田、わせだの弁当屋

『大辞泉』では、東京都の早稲田大学近くの弁当屋が、たぬき丼の元祖という説が紹介されている[3]

同書では店名を明記していないものの、早稲田大学近くの新宿区西早稲田の「わせだの弁当屋」のメニューには、「たぬき丼」の名の弁当が存在する。揚げ玉とネギだけを丼の具にし、甘辛いタレで仕上げ、わずかにコンブ金平ゴボウ柴漬を添えただけのもので、ボリュームと安価を特徴としている[8][9]

同店によれば、かつての社長が考案したメニューとされる[8]。弁当の具に揚げ物が多く、天かすがよく出るため、その天かす自体を弁当の具とし、貧乏な学生向けに開発したので、安価なのだという[8]

先述の『出没!アド街ック天国』でも2008年(平成20年)6月に、西早稲田の名所の一つとして同店が紹介され、たぬき丼についても触れられた[10]

Remove ads

天かすを卵でとじたたぬき丼

天かすとたまねぎなどを卵でとじて白飯にのせた「たぬき丼[1][11][注 1]」は、天かす入りの玉子丼と考えれば理解しやすい。主に首都圏の蕎麦屋などで親しまれている[4]

著作家の東海林さだおは、東京都渋谷区内の蕎麦屋で、このたぬき丼を食べた体験を自著『ゴハンの丸かじり』で紹介している[1]。東海林は、汁を吸った揚げ玉と卵の食感、それらの具と飯の調和を「美味」と評価する一方で、食べ慣れている親子丼カツ丼と比較し、衣の中身が無いことに多少の寂しさを述べている[1]。また、たぬき丼を注文した際、周囲の客が誰も関心を示さなかったことから、東海林はたぬき丼を、東京の蕎麦屋ではごくありふれたメニューと見ている[1]

テレビ西日本のローカル情報番組『ももち浜ストア』では、2016年(平成28年)8月の放送で、蕎麦屋の賄い料理として紹介されている[11]

NHKで簡単な料理を紹介する料理番組きょうの料理ビギナーズ』でもレシピが紹介されており、揚げ玉のコクと卵の旨味が評価されている[12]

Remove ads

信楽町のたぬき丼

概要 画像外部リンク ...

信楽焼タヌキで知られる滋賀県甲賀市信楽町では、2010年(平成22年)に開催された芸術イベント「信楽まちなか芸術祭」の目玉企画として、信楽町のご当地グルメ「たぬき丼」が考案された[13]。このときに取材漫画家兼イラストレーターの新里碧[注 2]により製作された食べ歩きガイドの地図「たぬき丼マップ」は、朝日新聞中日新聞に取り上げられ、NHKの取材も入り、大きな反響を呼んだ[15]

翌々年の2012年(平成24年)には、同町のイベント「信楽狸かえるでぇ〜・2012」に伴う期間限定商品として、このたぬき丼が町内の各店で提供された[13][17]。その後も2018年(平成30年)に至るまで毎年、「信楽たぬきの日」に定められた11月8日に合わせて、期間限定で提供されている[5][18]

信楽のたぬき丼は「天かすを使った丼[17]」「各店舗おすすめの、美味しく化けた丼[19]」のみが定義とされており、それ以外は各店ごとに独創的なアイディアに富んでいる[13]。タヌキをあしらった器、近江地鶏や卵の入った丼、ハンバーガー仕立ての「たぬきバーガー」、インドネシア風の甘辛い味付けなど、様々な趣向が凝らされている[13][20]

その他

料理研究家のシラサカアサコ[注 3]は、夜遅い帰宅後も手早くできて美味、カロリーも控え目の「おそごはん」と称するメニューの一つとして、揚げ玉と豆腐を炒めて丼の具とする「とうふたぬき丼」を紹介している[22]

概要 画像外部リンク ...

バラエティ番組『満天☆青空レストラン』で2017年9月に紹介された「カツオチャンジャのたぬき丼」は、天丼のように天かすを飯に乗せるのではなく、飯に混ぜ合せた料理であり、味付けも天丼とは異なる[23]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads