トップQs
タイムライン
チャット
視点

とさ (フェリー)

日本のフェリー ウィキペディアから

とさ (フェリー)
Remove ads

とさは、土佐特急フェリーが運航していたフェリー。後に関西汽船で就航した。

概要 とさ, 基本情報 ...
Remove ads

概要

土佐特急フェリーの第一船として四国ドックで建造され、1971年9月に就航した。

同じく大阪と高知を結ぶ航路を開設した大阪高知フェリーフェリーなにわより三か月早く就航したが、 1972年8月、土佐特急フェリーと大阪高知フェリーが合併、大阪高知特急フェリーが発足したことにより本船は予備船となる。

1973年8月、関西汽船に傭船され、はやとも丸と改名され、小倉 - 松山航路に就航した。 1987年9月、フェリーはやとも2の就航により引退した。

その後、海外売船され、フィリピンMASBATE 1として就航した。 1998年には、セブフェリーズ英語版の、OUR LADY OF MANAOAGとなった。

航路

土佐特急フェリー

  • 大阪港 - 高知港
本船のみで就航していた。高知からの生鮮食料品の輸送を重視したダイヤで、上り便は高知17時発、大阪着翌1時30分となっていた[1]

関西汽船

  • 小倉港 - 松山港
くるしま丸と就航していた。
Remove ads

設計

船体は4層構造で、上部からA-Dデッキと呼称した場合、Aデッキは操舵室および乗組員区画、Bデッキは船室および露天デッキ、Cデッキは前方が船室、後部が乗用車搭載区画、Dデッキはトラック搭載区画となっていた。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads