トップQs
タイムライン
チャット
視点

なつしお型潜水艦

海上自衛隊の潜水艦の艦級 ウィキペディアから

なつしお型潜水艦
Remove ads

なつしお型潜水艦 (なつしおがたせんすいかん、英語: NATSUSHIO class submarines)は海上自衛隊が運用していた通常動力型潜水艦[1]。同型艦は2隻、建造費は2隻で35億9,400万円。計画番号はS116。

概要 なつしお型潜水艦, 基本情報 ...
Remove ads

概要

はやしお型の発展型として設計された。耐圧殻の使用鋼材は、基本的に前型と同じNS30高張力鋼降伏耐力30 kgf/mm2)を素材としているが、フレームのみ、より強度が大きいNS46(降伏耐力46 kgf/mm2)に変更された[2]

主機関も基本的に前型と同様であるが、ネームシップの蓄電池は、編組型ファイバークラッド式鉛蓄電池に変更されていた[3]。また燃料搭載量も拡張された。これらの改設計に伴い、艦の全長は、はやしお型と比して2メートル長くなった[2]

発令所区画は延長され、大型のスキャニング・ソナーであるJQS-3探信儀が発令所下方に昇降式に装備された。保護のため、艦底に袴状引き込み筒が設けられたため、沈座には不便となったが、安定性には問題ないとされた[4]

なお、前型では潜望鏡が1本しかないことが問題視されていたことから、本型では電子潜望鏡を新規開発して搭載することも検討されたが、これは実現しなかった[5]

Remove ads

同型艦

さらに見る 艦番号, 艦名 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads