トップQs
タイムライン
チャット
視点
はだの歴史博物館
日本の神奈川県秦野市にある歴史博物館 ウィキペディアから
Remove ads
はだの歴史博物館(はだのれきしはくぶつかん)は、神奈川県秦野市にある歴史博物館。秦野地域における古墳時代から近現代までの歴史を展示している。2020年(令和2年)に旧施設からリニューアルした[1][2]。
概要
同施設は当初、7世紀ごろの古墳群を保存整備した桜土手古墳公園の敷地内に1990年(平成2年)11月3日[3]に秦野市立桜土手古墳展示館として開館した。開館30周年となる2020年(令和2年)11月1日、はだの歴史博物館に改称してリニューアルオープンし[1]、古墳等の考古学中心の展示内容だったものに加え、近代の秦野地域における葉たばこ耕作に関する展示など、広く秦野市の歴史・文化を紹介する総合的歴史博物館に移行した。
受付で歴史に関する秦野市の出版物を購入できる[4]ほか、過去の出版物や秦野の歴史に関する資料を閲覧できるスペースが用意されている。
展示
常設展示
桜土手古墳群(古墳時代)から近現代までの秦野の歴史を紹介[5]。
- 「桜土手古墳群と古代人の祈り」
- 「奈良・平安時代から江戸時代の秦野」
- 「葉タバコ耕作と秦野」
- 「秦野の近代化と発展」
- 葉タバコに関する常設展示
- 遺跡に関する常設展示
企画展示
年に10回程度の企画展示を実施[5]。
利用案内
- 開館時間[6]
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日
- 月曜日
- 入館料[6]
- 入場無料
- 交通アクセス
文化財
- 平沢同明遺跡出土の弥生前期壺形土器
- 二子塚古墳出土の銀装圭頭大刀 附二子塚古墳横穴式石室内出土遺物
- 東開戸遺跡出土琥珀大珠・翡翠大珠
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads