トップQs
タイムライン
チャット
視点

ひまわり市場

ウィキペディアから

Remove ads

株式会社ひまわり市場(ひまわりいちば)は、山梨県北杜市大泉町谷戸に本拠を置き、こだわった品揃え、社長自身のマイクパフォーマンスなど独創的な経営で知られるスーパーマーケットひまわり市場」を運営する企業[2][6][7]

概要 種類, 市場情報 ...

概要

要約
視点

1982年創業の独立系スーパーマーケットで[2]、2006年からは現在の所在地の八ケ岳山麓に「ひまわり市場」を構える。2010年3月に現在の法人設立。品質にこだわった品揃えを特徴とし、「海なし県」山梨に新鮮な魚介類を集めたり、社長が独特の語り口で商品をアピールする「マイクパフォーマンス」など、独自の経営方針で人口5000人の町で年商10億円を叩き出す人気ローカルスーパーに成長。2019年には、全国放送の情報番組の企画「ご当地スーパーマーケット頂上決定戦」(日本テレビ ヒルナンデス!)で優勝を果たした[2][3][7][8][9]

経営方針

2011年に社長に就任した[2]、現経営者 那波秀和の経営方針は、部門別に専門知識のあるスペシャリストに、品質にこだわりを持った商品を厳選させるなど、安売り主義を廃止、品質に徹底的にこだわる方針に転換し、経営改革に踏み切った[10]。例えば、青果野菜ソムリエの元八百屋経営者、菓子パティシエ経験者が担当、総菜作りは、元寿司店中華料理店調理を担当した職人類はワイナリーに長年勤めたスペシャリストなど。各部門に配置したエキスパートらを信頼し、仕入れから価格設定、販売、売り上げ管理までの一切を任せる、ほぼ放任主義システムを構築。各部門のプロフェッショナル達が各々のノウハウで客の支持を得ることに成功。こうしたユニークな店づくりが評判となり、県外からの集客にも成功。特に名物の総菜「歴史的メンチカツ」を毎週土曜日日曜日の正午と午後4時に50枚限定で売り出し、この時間帯には、東京関西のほか、広島鹿児島など全国からの集客を実現。最大500人の行列ができたことがある。この1店舗だけで年約10億円の売り上げを誇る[3][8][10][11]

業績伸長

Thumb
八ヶ岳倶楽部への商品納入実績もある。

順調に業績を伸ばし始めたのは、比較的最近からで、前経営者から那波が声をかけられ、店長として店に立っていた頃は売り上げも低迷し、活気がなかった。当時はやる気のある少数派の意見は通らず、同僚からも冷遇されたが、社内で徹底した話し合いや意見の交換を続けるうちに、那波の思いが通じない社員は徐々に辞めていき、前向きな従業員が過半数を占めるに至った。その後は、「日本一の店づくり」をめざす思いに共感した専門家集団が、全国からおいしい食べ物と客を呼び寄せる現状へと変わっていった[8][12]柳生博が開設した八ヶ岳倶楽部 に商品を納入した実績もある[2]

店内戦略

POPは、那波自身が制作し、常時30枚は店頭に並ぶ。那波は、それぞれの商品にはストーリーがあり、なぜこの値段なのか、だれがどんな思いで作ったのかなど生産者の人柄やヒストリーを徹底的にPOPに表現する。また、那波は、大手メーカー品(ナショナルブランド)を一切置かないなど、ユニークな経営方針で知られる群馬県高崎市の「スーパーまるおか」を目標とした。社長自身のマイクパフォーマンスも名物となっており、紹介する商品の売り上げを通常の2-3倍化させるという[2][3][6][9][13]

Remove ads

エピソード

2016年に偶然、ひまわり市場に立ち寄った旅行者がTwitterで店内POPを写真付きで紹介、瞬く間にリツイートが2万を突破した。その後、月間の購買客数は前年同月比1.5倍に急増した[2]

メディア出演

テレビ

その他

参考サイト

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads