トップQs
タイムライン
チャット
視点

びっくり百科

ウィキペディアから

Remove ads

びっくり百科』(びっくりひゃっか)は、1958年1月8日から1960年3月29日までNHKテレビ → NHK総合テレビで放送されていた教養バラエティ番組である。

概要

「テレビ百科事典」がコンセプトの子供向け番組で、司会助手のアヒルの「ガー公」が毎回様々な事項を子供でも分かるように伝えていた[1]。1959年度には毎回五十音のいずれか1文字をテーマにし、それを頭文字に冠する事項を挙げていくという、より本物の百科事典に近い構成になっていた。

放送時間

いずれも日本標準時

  • 水曜 18:10 - 18:40 (『連続ヴァラエティー』内、1958年1月8日 - 1958年4月2日)
  • 土曜 18:10 - 18:40 (『連続ヴァラエティー』内、1958年4月12日 - 1959年4月4日)
  • 火曜 18:15 - 18:45 (1959年4月7日 - 1960年3月29日)

出演者

司会

担当者は固定ではなく、各回の企画内容に合わせて変動していた。

ナレーター

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads