トップQs
タイムライン
チャット
視点
ふるさと山形ネットサービス
ウィキペディアから
Remove ads
ふるさと山形ネットサービス(ふるさとやまがたネットサービス)は、キャッシュカードを利用した山形銀行・きらやか銀行・荘内銀行間におけるATM・CD利用手数料無料提携サービスのことである。略称:「FYネット」(エフワイネット)
概要
1990年(平成2年)、山形銀行と殖産銀行の提携サービスとしてスタート[1]。2000年(平成12年)山形しあわせ銀行が提携に参加し[1]、2007年(平成19年)5月7日、殖産、山形しあわせの合併できらやか銀行が発足すると2行間サービスとなる。2行間では現金の引き出し、振り込み、預け入れとも手数料が無料だった[2]。
2020年(令和2年)12月1日、荘内銀行が参加するが、引き出し、振り込みは無料でできるようになったものの、預け入れが荘内と他2行との間ではできなかった[2]。しかし、2021年(令和3年)12月20日から荘内でも預け入れが可能となり、3行間で現金の引き出し、振り込み、預け入れがいずれも無料で相互利用できるようになる[2]。ただし振り込みの際は別途、各行が定める手数料が必要となり、引き出し、振り込み手数料が無料になるのは、平日午前9時~午後6時。また各行が他金融機関と共同設置しているATMコーナーはサービスの対象外となる[2]。
Remove ads
沿革
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads