トップQs
タイムライン
チャット
視点
やぎ座アルファ星
ウィキペディアから
Remove ads
やぎ座α星(やぎざアルファせい、α Capricorni、α Cap)は、やぎ座にある二重星に付与されたバイエル名である。2つの恒星に物理的な結びつきはなく、見かけだけの関係である[1]。
α1星とα2星の間は、0.1°離れており、肉眼でも分離することができる[3]。α1星は見かけの等級が4.27、α2星は見かけの等級が3.58で、α2星の方が明るくみえる[4][5]。暗い方が1となっているのは、赤経が小さい西側が先になるためである[1]。
Remove ads
名称
やぎ座α星は、やぎ座にあたる星座をアラビア語で「子(ヤギ)」を意味する“الجدي”(“al-jady”)と呼んでいたことから、アルゲディ(Algedi)、ギエディ(Giedi)といった固有名も当てられていた[6]。α1とα2の2つの恒星があるので、それぞれプリマ・ギエディ(Prima Giedi=第1の子ヤギ)、セクンダ・ギエディ(Secunda Giedi=第2の子ヤギ)と呼び分けていたこともあったが、2016年8月21日、国際天文学連合(IAU)がやぎ座α2星の固有名をアルゲディとすることを正式に承認した[3][2]。
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads