トップQs
タイムライン
チャット
視点

やまじえびね

日本の漫画家 ウィキペディアから

Remove ads

やまじ えびね1965年5月3日[1] - )は、日本の漫画家[2]東京都在住[4]日本大学藝術学部文芸学科卒業[5]。女性同士の恋愛ものの作品もある[4]。代表作は『レッド・シンブル』[2]、『女の子がいる場所は』[2]

概要 やまじ えびね, 生誕 ...

略歴

  • 19歳の時に[4]『三角形のデザート』が第18回LMHSで佳作を受賞し、[要出典]LaLa』(白泉社)1984年11月号に掲載されデビューを果たす[1]
  • 『古都姫様危ふし』が第19回LMHSで準入選になり、[要出典]『LaLa』1985年2月大増刊号に掲載。
  • 『夜の胸さわぎ』が第9回アテナ新人大賞新人賞を受賞し[1]、『LaLa』1985年4月号に掲載。
  • 2023年、『女の子がいる場所は』が第27回手塚治虫文化賞短編賞を受賞する[3]

作風

コミックナタリーによると、「乙女ちっくな少女マンガとは一線を画すアヴァンギャルドでクールな作風」で描く[1]

人物

アナログとデジタルの両方で作画を行う[5]。下がきにペン入れをし、消しゴムをかけてスキャン後、デジタルで作業している[5]。ペンは主にGペンを使っているが、やまじによると「筆圧がかからないというか、線の入り抜きなどもせず均一に描いている」ためか、ペン先が減らずに何年も同じペンを使用している[5]

作品リスト

書籍

集英社〈ヤングユーコミックス〉
  • お天気といっしょ(1996年 - 2002年、全3巻)
    1. 1996年6月発売、ISBN 4-08-864245-7
    2. 2000年1月発売、ISBN 4-08-864477-8
    3. 2002年2月19日発売、ISBN 4-08-864570-7
  • MAHOKO(1998年10月発売、ISBN 4-08-864396-8
祥伝社〈FEELコミックス〉
扶桑社
KADOKAWA〈ビームコミックス〉

単行本未収録

白泉社
  • 三角形のデザート(『LaLa』1984年11月号)
  • 古都姫様危ふし(『LaLa』1985年2月大増刊号)
  • 夜の胸さわぎ(『LaLa』1985年4月号)
  • パジャマ男(『LaLa』1985年6月号)
  • 日常の不思議(『Wendy』1985年SUMMER号・1985年AUTUMN号)
  • きのうのナルシス(『LaLa』1985年12月号)
  • 質問(『LaLa』1986年4月号)
  • 日が暮れたら帰ろ(『LaLa』1986年7月号)
  • 最後の恋人(『LaLa』1986年9月号)
  • 迷宮奇譚(『LaLaDX』1986年2号)
  • パはパラノイアのパ(『LaLa』1987年4月号)
  • キュールとカルト(『ShortStories』1987年SUMMER号)
  • やさしくて哀しい(『LaLa』1987年10月号)
  • ネオ・トランシズム(『LaLaフレッシュ増刊』1988年2月10日号)
  • WATER(『ShortStories』1988年SPRING号)
  • 地上の天使(『LaLa』1988年8月号)
  • 蝶のいる部屋(『ShortStories』1988年SUMMER号)
集英社
  • おやつの時間 番外編(『コーラス』2009年7月号[34]
  • そこは僕の故郷に似ている ショパン、サンドとの日々(『コーラス』2010年9月号[35]
  • 乙女とわたし(『コーラス』2011年4月号別冊付録「乙女こーらす」[36]) - イラストコラム。

イラスト

アンソロジー

  • 女神たちと(原作:河井克夫、2015年7月25日発売[37][38]ISBN 978-4-04-730535-9) - 連載時シリーズ名は「河井克夫と六人の女たち」[39]
    • 「サンクチュアリ」(『月刊コミックビーム』2014年12月号掲載[40])収録。

その他

  • 映画『リトル・ガール』イラストとコメント寄稿(2021年10月[41]
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads