トップQs
タイムライン
チャット
視点
アウトバーン 10
ウィキペディアから
Remove ads
アウトバーン 10(ドイツ語: Bundesautobahn 10, BAB 10 または A 10)は、ドイツの高速道路、アウトバーンの一路線である。通称:ベルリン環状道路(Berliner Ring)という。
概要
ドイツの首都ベルリンを囲む環状道路で、196 kmの長さでヨーロッパの最も長い環状高速道路とされている。その路線のほとんどがブランデンブルク州にあるが、北東の短い一区間がベルリン州も経由する。しかし、2018年現在、ベルリン州内の区間にICやJCTはない。
環状道路のため、厳密的に起点と終点はない。IC番号はベルリン北東付近のバルニムJCTが1であり、時計回りの順で続く。ベルリン市内のアウトバーン路線の他に複数の主要なアウトバーン路線がA10から分岐して、ベルリンをドイツ全国各地や隣接地方の主要都市と接続する。それらは以下の通りである。
- A11(ベルリン - ポーランドシュチェチン)
- A12(ベルリン - ポーランドの首都ワルシャワ)
- A13(ベルリン - ザクセン州の州都ドレスデン)
- A9(ベルリン - バイエルン州の州都ミュンヘン)
- A2(ベルリン - ドイツ最大都市圏のルール地方)
- A24(ベルリン - ハンブルク)
- バルニムJCT付近
- シュプレーアウJCT
- ヌーテタールJCT付近
- オラーニエンブルクJCT付近
Remove ads
行程
- 計画段階の新規インターチェンジおよびジャンクションは含まれていない。
- 接続路線名の特記がないものは州道または郡道。
Remove ads
歴史
1936年から1939年の間に、ベルリンの東、南、南西のエリアで段階ごとに開通し、1972年から1979年の間に残りの部分が建設され、また一部のルートも変更され環状道路となった。
関連項目
- アウトバーン
- ドイツのアウトバーン一覧
- ベルリンSバーン ‐ ベルリンの都市高速鉄道で環状線(リングバーン)がある。
- en:A10 motorway (Netherlands) - オランダの首都アムステルダムを一周する環状道路
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、Bundesautobahn 10 (カテゴリ)に関するメディアがあります。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads