トップQs
タイムライン
チャット
視点

アエロティタン

ウィキペディアから

アエロティタン
Remove ads

アエロティタン学名Aerotitan)は、アルゼンチンパタゴニア北部・Neuquén盆地Allen累層後期白亜紀マーストリヒト期)から知られる大型アズダルコ科翼竜の1[1]

概要 アエロティタン, 保全状況評価 ...
Remove ads

発見と命名

模式種 Aerotitan sudamericanus は2012年にフェルナンド・ノバス (Fernando Novas) 等によって記載・命名された。属名は、本種が空を飛ぶ大型動物だったことに因んだもので、古代ギリシャ語の ἀήρ, aer(風)と "Titan"(ティターン、巨人)の組み合わせで「風の巨人」を意味する。種小名はその出所が南アメリカ大陸であることから来ている[1]

ホロタイプ MPCN-PV 0054は、パタゴニアのバホ・デ・アリアガーダ (Bajo de Arriagada) 近くの上部Allen累層で発見された。元記載によるとこれは吻部の一部で、保存されていた部分の長さは264 mm である。この口先は縦に長く横に薄く、顎には歯が無かった。翼開長は少なくとも5 m はあったと推測されている[1]

2021年の研究では、この標本は上顎ではなく下顎であると断定された[2]

Remove ads

分類

アエロティタンはアズダルコ科に属すると考えられ、もしこれが正しければ、南アメリカで発見された初めての確実なアズダルコ科である[1]。 Nicholas Longrich等によって2018年に発表された研究では、この属はタラッソドロメウス科に帰属させられアランカ(これもアズダルコ科とされる翼竜の一つ)の姉妹群とされたが、この分類はあまり支持を得ていない[3] 。彼らの分析によるクラドグラムを以下に示す:

Dsungaripteromorpha

Dsungaripteridae

Thalassodromidae

Tupuxuara longicristatus

Tupuxuara leonardii

Thalassodromeus sethi

Alanqa saharica

Aerotitan sudamericanus

一方で、Rodrigo Pêgas等による2021年の研究ではタラッソドロメウス類との相違点を指摘し、アズダルコ科に属するとの意見を支持した[2]

Remove ads

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads