トップQs
タイムライン
チャット
視点
アシナガシギ
ウィキペディアから
Remove ads
アシナガシギ(足長鴫、学名:Micropalama himantopus)は、チドリ目シギ科に分類される鳥の一種である。
Remove ads
形態
体長約20cm。雌雄同色。成鳥夏羽は、頭上が赤褐色で黒い縦斑があり、体の上面は黒褐色で白い羽縁と赤褐色斑が混じっている。顔の眉斑は白色である。胸から下の体の下面は白色で、黒褐色の横斑が密である。冬羽では、体の上面が灰色になり、体の下面は白色となる。
嘴は黒色で細長く少し下に曲がっている。足は体に比べて細長く(これが和名の由来である)緑黄色である。
分布
生態
越冬地においては、干潟や湿地に生息する。
「キュリリリ」と鳴く。
参考文献
- 真木広造他 『日本の野鳥590』 平凡社
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads