トップQs
タイムライン
チャット
視点

アジアハイウェイ13号線

ウィキペディアから

アジアハイウェイ13号線
Remove ads

アジアハイウェイ13号線(アジアハイウェイ13ごうせん)は、アジアハイウェイ網の路線の一つ。アジアハイウェイ東南アジア小地域(サブリージョン)の路線の一つ。ベトナムラオスタイの三か国を経由する。総延長は1,406kmである。

概要 アジアハイウェイ, 路線延長 ...

アジアハイウェイ1号線アジアハイウェイ14号線の通過地のベトナムの首都ハノイを起点とする。ハノイから東に向かい、ディエンビエン郊外のタイトラン=タイチャン国境検問所からラオスに入る。

ラオスの区間は北部を北東から南西に向かい斜めに横断し、途中ウドムサイアジアハイウェイ12号線と交差する。ムアングン=フアイコーン国境検問所からタイ王国に入る。

タイ王国の区間はタイ北部アジアハイウェイ2号線と並行して南北に縦貫し、終点のタイ北部南端のナコーンサワンに至る。途中、ピッサヌロークアジアハイウェイ16号線と交差し、ナコーンサワンでアジアハイウェイ1号線と接続する。

タイ王国区間のうちプレーからナコーンサワンまでの区間は大メコン圏南北経済回廊英語版のルートの一部でもある。


Remove ads

ルート

ベトナム

区間延長499km[1]

ラオス

区間延長363km[2]

タイ王国

区間延長577km[3]

Remove ads

脚注

参考資料

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads