トップQs
タイムライン
チャット
視点
アジアハイウェイ18号線
ウィキペディアから
Remove ads
アジアハイウェイ18号線(アジアハイウェイ18ごうせん)は、アジアハイウェイ網の路線の一つ。アジアハイウェイ東南アジア小地域(サブリージョン)の路線の一つ。タイ王国とマレーシアの2か国を経由する。総延長は1,115.8kmである。
アジアハイウェイ2号線の通過地のタイ南部の都市ハートヤイを起点する。タイの区間はマレー半島南シナ海沿岸を経由し南に向かう。タイ・マレーシア国境の町スンガイコーロックの国境検問所を抜けると、マレーシアとなる。
マレーシアの区間も南シナ海沿岸の諸都市を経由し、マレー半島南端の大都市ジョホールバルが終点となる。ジョホールバルでは再びアジアハイウェイ2号線と接続する。ジョホール海峡を跨ぐジョホール・シンガポール・コーズウェイを渡るとシンガポールとなる。
Remove ads
ルート
タイ王国
区間延長263.4 km[1]
国道43号線 : ハートヤイ(アジアハイウェイ2号線と接続) - ノーンチック
国道42号線 : ノーンチック - スンガイコーロック - スンガイコーロック国境検問所 - (マレーシア)
マレーシア
区間延長852.4 km[2]
連邦道3号線 : ランタウパンジャン国境検問所 - ランタウパンジャン - コタバル - クアンタン - ジョホールバル(アジアハイウェイ2号線と接続) - ジョホール・シンガポール・コーズウェイ - (シンガポール)
脚注
参考資料
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads