アメリカ合衆国行政管理予算局
ウィキペディアから
アメリカ合衆国行政管理予算局(アメリカがっしゅうこくぎょうせいかんりよさんきょく、英語: Office of Management and Budget、略称:OMB)は、アメリカ合衆国連邦政府の行政機関の一つである。その役割は議会に送付する予算教書を作成し、成立した予算を執行することであり、各行政機関の活動を管理することである。
アメリカ合衆国行政管理予算局 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
組織の概要 | |
設立年月日 | 1970年7月1日 |
継承前組織 |
|
本部所在地 | アイゼンハワー行政府ビル、ワシントンD.C.、アメリカ合衆国 |
人員 | 448[1] |
年間予算 | $141 million(会計年度2022) |
行政官 |
|
上位組織 | アメリカ合衆国大統領府 |
下位組織 |
|
行政管理予算局は行政管理予算局長によって統轄されている。局長は閣僚級の地位であり、大統領に直属する立場である。
歴史

前身である予算局(Bureau of the Budget)は、1921年に財務省の内部部局の一部として設置され、1939年には大統領府に移された。その後、1970年にニクソン政権によって行政管理予算局として改組、改称された。
2023年時点で450人ほどのスタッフがおり[2]、大統領府内のアイゼンハワー行政府ビルに事務局が置かれている。
第2次ドナルド・トランプ政権
→「第2次トランプ政権」も参照
2025年1月20日にドナルド・トランプが大統領に就任すると、選挙を通じて公約として掲げてきた政府効率化省を発足させた。同日、行政管理予算局の傘下組織であるアメリカ合衆国デジタルサービス(USDS)をアメリカDOGEサービスに名称変更し、USDSは政府効率化省に編入された[3][4]。
2025年2月、プロジェクト2025アーキテクトのラッセル・ヴォートが局長に就任した[5][6]。
役割
行政管理予算局の役割の一つは、約一年をかけて各行政機関の個別の政策を評価し、競合する予算要求を調整、査定して毎年2月初めに議会に送付する予算教書を作成することである。なお、アメリカ合衆国では大統領が議会に法案を提出することはできず、予算教書を送付することはあくまでも勧告であって、正式には議員が提案者となる。また、予算教書がそのまま採用されるわけでもない[7]。
行政管理予算局のその他の役割としては、各行政機関が無駄を省き、効率的な業務を行うことによって、国民が低い費用で行政サービスを容易に利用できるようにすること(電子政府政策の推進)[8]や、各行政機関の規制政策分析を監視することなどがある。
幹部
- 局長
- 副局長
- 副局長(最高業務責任者)
- 政府財務管理担当管理者
- 政府調達担当管理者
- 電子政府および情報技術政策担当管理者(最高情報責任者)
- 情報政策および規制政策担当管理者
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.