トップQs
タイムライン
チャット
視点

アリシューザ (軽巡洋艦・2代)

ウィキペディアから

アリシューザ (軽巡洋艦・2代)
Remove ads

アリシューザ (HMS Arethusa, 26) は、イギリス海軍の軽巡洋艦。アリシューザ級のネームシップ。

さらに見る 基本情報, 艦歴 ...
Remove ads

艦歴

チャタム造船所にて1933年1月25日起工、1934年3月6日進水し、1935年5月23日に就役、地中海の第3巡洋艦戦隊に配属された。 しかし、1940年の初めに「アリシューザ」及び「ペネロピ」は本国艦隊より呼び戻され、本国帰投後は第2巡洋艦戦隊を編成する。

1940年4月にノルウェーの戦いに参加後、5月8日にノア管区に配備され、カレーの防衛軍を支援した。

1940年6月28日、ジブラルタルで新しく編成されたH部隊に加わり、1940年7月にメルセルケビール海戦に参加した。 H部隊にて、「アリシューザ」は大西洋及び地中海の哨戒任務に就く。

1941年5月、「アリシューザ」はアイスランドとフェロー諸島の海域で運用されていたが、 7月に地中海に戻り、マルタ船団を護衛及び補給航路の維持に努めた。

1941年12月、ロフォーテン諸島の襲撃に参加した際に船体に損傷を負い、1942年4月までチャタムで修理及び補修を行った。 その後、1942年6月に地中海に戻り、マルタの補給を主に支援する第15巡洋艦戦隊に加わった。

「アリシューザ」は戦没することなく第二次世界大戦の終戦を迎え、その後は除籍、解体された。

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads