トップQs
タイムライン
チャット
視点
アルゴリダ県
ウィキペディアから
Remove ads
アルゴリダ県(アルゴリダけん、現代ギリシャ語: Αργολίδα / Argolída) または アルゴリス県(古代ギリシア語・カサレヴサ: Ἀργολίς / Argolís)は、ギリシャ共和国のペロポネソス地方を構成する行政区(ペリフェリアキ・エノティタ)のひとつ。県都はナフプリオ。
- アルゴリダ県
- Περιφερειακή ενότητα Αργολίδας
- 測地系: 北緯37度40分 東経22度50分
-
地理
アルゴリダ県は、ペロポネソス半島の東部に位置し、県の中央部にのみ農地が多く見られる。県南部および東部は海岸であり、西部と北東部、東部は高地となっている。主な県の生産物はオレンジやオリーヴなどである。
アルゴリダ県の西および南西はアルカディア県、北はコリンティア県、東および南東はピレウス県のトリジンにそれぞれ接している。また、県の南はアルゴリコス湾に面している。古代のアルゴリスの領域は、トリジンを含んでいた。
県の北西部には、リルキア山脈やトラヒ山脈が走っている。
主要な都市
人口3000人以上の都市には以下がある(人口はいずれも2001年国勢調査)。
Remove ads
歴史
1833年から1899年まで、アルゴリダ県はイドラ島やスペツェス島(en:Spetses)、キティラ島なども含まれた、アルゴリドコリンティア県の一部であった。また、1909年にはコリンティア県の地域も編入されたが、1949年にコリンティア県が分割された。
1998年には、洪水による大きな被害を受けた。
行政区画
要約
視点

市(ディモス)
アルゴリダ県は、以下の自治体(ディモス、市)から構成される。人口は2001年国勢調査時点。
旧自治体(ディモティキ・エノティタ)

カリクラティス改革(2010年)以前の広域自治体(ノモス)としてのアルゴリダ県は、以下の16の基礎自治体(14のディモス、2つのキノティタ)から構成されていた。改革後、旧自治体は新自治体(ディモス)を構成する行政区(ディモティキ・エノティタ)となっている。
- Διοικητική διαίρεση νομού Αργολίδας - アルゴリダ県の自治体・集落一覧(1999年 - 2010年)
郡(エパルヒア)
県には以下の3つの郡(エパルヒア)があったが、2006年以降法的な位置づけは行われていない。
- アルゴス郡
- ナフプリア郡
- エルミオニス郡
交通
マスメディア
新聞
- Argeiakon Bima
- Ta Nea tis Argolidos
ラジオ
- Argaiki Radiofonia
- Argos Radio Deejay
- Cool FM
- Dimotiko Radiofoniou Nafpliou
- Radio Argolida
- Radio Ermionida
- Radio Kranidi
- Style 89.6
テレビ
- Max TV
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads