トップQs
タイムライン
チャット
視点

アルタイ地区

中華人民共和国新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州の最北部に位置する地区 ウィキペディアから

アルタイ地区
Remove ads

アルタイ地区(アルタイちく、ウイグル語:ئالتاي ۋىلايىتى、中国語:阿勒泰地区)は中華人民共和国新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州の最北部に位置する地区アルタイ市に所在するアルタイ地区行署が管理する。

概要 中華人民共和国 新疆ウイグル自治区 アルタイ地区阿勒泰地区, 簡体字 ...

カザフ族回族ウイグル族モンゴル族など少数民族が過半数の33.6万人を占める。アルタイはモンゴル語で金を意味し、実際にを産出する。

Remove ads

地理

東はアルタイ山脈を隔ててモンゴル国西部、北はロシア連邦シベリア連邦管区アルタイ共和国、西はカザフスタン共和国と接する。南は伊犁カザフ自治州のジュンガル盆地が広がる。河川エルティシ川など)や湖沼ウルングル湖など)が多く、新疆では別天地をなす。

行政区画

1県級市・6県を管轄する。

さらに見る アルタイ地区の地図 ...

年表

この節の出典[1][2]

阿山専区

アルタイ専区

  • 1954年2月1日 - 阿山専区がアルタイ専区に改称。(7県)
  • 1954年11月27日 - アルタイ専区がイリ・カザフ自治州アルタイ専区に改称。

新疆省イリ・カザフ自治州アルタイ専区

  • 1955年9月13日 - 新疆ウイグル自治区の成立により、新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州アルタイ専区となる。

新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州アルタイ地区

  • 1975年1月30日 - イリ・カザフ自治州アルタイ専区がイリ・カザフ自治州アルタイ地区に改称。(7県)
  • 1984年11月17日 - アルタイ県が市制施行し、アルタイ市となる。(1市6県)
  • 2011年12月20日 - アルタイ市・ブルルトカイ県の各一部が合併し、自治区直轄県級行政区の北屯市となる。(1市6県)
Remove ads

経済

水資源が豊富で、魚が年間5千トンも獲れる。草原は広く、家畜数は凡そ500万頭に上る。さらに森林資源や鉱産物も豊富である。地区の生産総額(GDP)は34.8億人民元(2001年)、対外輸出額は約5,000万米ドルであった。

観光

観光資源は豊富で、A級以上の観光地が30地区ある。国家5A級が3地区、4A級が6地区ある。世界地質公園、国家地質公園はそれぞれ一つずつあり、国家級自然保護区3地区、国家湿地公園8地区、国家森林公園4カ所ある。特に、スキー場に最適な緯度でシーズン、雪質・雪量ともに最良で、気温や風速、湿度などスキーの条件が整っている。氷雪を楽しむ文化は長く、国際スキーリゾート開発などの重点地区とされている[3]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads