トップQs
タイムライン
チャット
視点

アロウズ・A21

ウィキペディアから

アロウズ・A21
Remove ads

アロウズ・A21は、アロウズ2000年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。デザイナーはマイク・コフラン。チーム2年目のペドロ・デ・ラ・ロサと、1996年フットワーク時代にも所属したヨス・フェルスタッペンがドライブした。

概要 カテゴリー, コンストラクター ...
Remove ads

開発と経緯

A21はマクラーレンに倣ったローノーズを持つマシンのひとつであったが、全チームの中で唯一プルロッド式のフロントサスペンションを採用していた。プルロッドはダンパーをモノコック下側に配置するため、重心を下げられるというメリットがある。

エンジンは自社(ハート)製V10から、カスタマー用のスーパーテックV10に変更された。

チームは新たなスポンサーとして、携帯電話キャリアOrangeのスポンサードを得て、そのイメージカラーのオレンジでカラーリングがなされた。

プレシーズンテストでは「スポンサー獲得のために燃料を減らしているのではないか」と疑われるほどの速さをみせた。シーズン中も高速コースでパフォーマンスを発揮し、17戦中7戦で決勝レース中の最高速を記録した(フェルスタッペン4回、デ・ラ・ロサ3回)[1]。他の記録者はマクラーレンメルセデス7回、BARホンダ3回である。

デ・ラ・ロサはドイツGPやオーストリアGPでは表彰台を望める位置で走行したものの、ドイツではスピンにより6位でフィニッシュ、オーストリアではギアボックストラブルでリタイアした。フェルスタッペンも印象に残るパフォーマンスを見せ、カナダGP5位、イタリアGP4位という結果を残した。

しかし、信頼製不足によりリタイアを喫するレースが多く、完走率はフェルスタッペンが18位、デ・ラ・ロサは22位(最下位)だった[2]

チームは、結局7ポイントを得、コンストラクターズランキング7位でシーズンを終えた。

Thumb
2000年アメリカGPでのA21
Thumb
2000年イタリアGPにてフェルスタッペンが駆るA21
Remove ads

F1における全成績

要約
視点

(key) (太字ポールポジション

さらに見る 年, チーム ...
Remove ads

参照

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads