トップQs
タイムライン
チャット
視点

アーサー・ダニエル・ベリー

ウィキペディアから

アーサー・ダニエル・ベリー
Remove ads

アーサー・ダニエル・ベリー: Arthur Daniel Berry1872年8月7日 - 1941年2月11日)は、米国メソジスト監督教会宣教師青山学院神学部教授A・D・ベリーと表記されることが多い。

Thumb
A・D・ベリー

略歴

Thumb
青山学院ベリーホール(旧神学部校舎)

アメリカ合衆国ニューヨーク州メキシコ英語版生まれ。1892年に地元のハイスクールを卒業したのち[1]シラキュース大学ドルー神学校で学び、1899年按手礼を受けた[2]

1902年(明治35年)に来日し、福岡と門司で伝道したのち[2]1905年(明治38年)に青山学院の教員となり、組織神学・礼拝学・説教学を講じた[3]。3年後ジュリアス・ソーパーの後任の神学部長となり[1]1931年(昭和6年)まで務めた[2]。1914年(大正3年)関西学院神学部と協力して学術雑誌『神学評論』を創刊[2]。翌年シラキュース大学から名誉博士号を授与された[1]

1923年(大正12年)に院長代理を兼ね、関東大震災後の青山学院再建に尽力した[4]1931年(昭和6年)に建てられた神学部校舎は彼の名にちなんで「ベリーホール」と命名された[5]

学院外では離日するまで教文館の副館長を務めた[2]

日米関係が日増しに悪化する中でも日本滞在を望んだが、妹の病のため1941年(昭和16年)1月に離日。妹は船中で死去し、彼もアメリカに帰国してまもなく病に倒れ、故郷ニューヨークの地で没した[3]

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads