トップQs
タイムライン
チャット
視点
イェーツ (競走馬)
競走馬 ウィキペディアから
Remove ads
イェーツ (Yeats) [1]とは、アイルランドの競走馬・種牡馬。主な勝ち鞍に2006年から2009年のゴールドカップ、2005年のコロネーションカップ、2007年のアイリッシュセントレジャー、2008年のロワイヤルオーク賞など。
Remove ads
経歴
- 特記事項なき場合、本節の出典はRacing Post[5]
2003年9月21日にカラ競馬場での未勝利戦でデビュー勝ちするが休養に入り、翌2004年春に復帰してバリサックスステークスとアイリッシュダービートライアルステークスに連勝し、バリサックスステークスで3頭立てながら10馬身差の圧勝だったことや、戦績が同じエイダン・オブライエン厩舎の先輩格であるガリレオ、ハイシャパラルに類似していた[注釈 1]ことも相まって、一時はダービーステークスの最有力候補にも挙げられていた[6][7][8]。しかし、愛ダービートライアルステークス後に発症した筋肉痛が治まらないことから、ダービーステークスの出走は断念[8]。そのまま1年にわたる長期休養を余儀なくされる。
2005年春、ムーアスブリッジステークスで2着となって初黒星を喫するも、続いて出走のコロネーションカップでアルカセットらを相手にG1初出走・初勝利を挙げた[9]。しかし、続く3戦は勝てずじまいに終わる[10]。なお当初は、コロネーションカップのタイトルを手土産にして種牡馬になる計画が存在したが、方針が変わって撤回されている[11]。
2006年、初戦のゴールドカップを4馬身差で快勝[10]。夏にはグッドウッドカップも制し、アイリッシュセントレジャー2着から出走のメルボルンカップでは1番人気に支持[12]されるも日本から遠征のデルタブルースの7着に終わったが[13]、同年のカルティエ賞欧州最優秀ステイヤーを受賞した[14]。
2007年はヴィンテージクロップステークス、サヴァルベグステークスの2つのリステッド競走を制してゴールドカップに臨み、2連覇を達成[15]。前年2着のアイリッシュセントレジャーもスコーピオンとの競り合いの末に制し[16]、カドラン賞はドイツ馬ルミラクルの3着と取りこぼしたものの[17]、2年連続でカルティエ賞欧州最優秀ステイヤーに選出された[18][注釈 2]。
2008年もヴィンテージクロップステークスから始動して連覇達成ののち、ゴールドカップ3連覇を達成[19]。夏にグッドウッドカップ2勝目を挙げ、カドラン賞は2年連続で敗退したが[20]、ロワイヤルオーク賞を3番人気で勝って[21]、3年連続のカルティエ賞欧州最優秀ステイヤーに選ばれた[22]。
8歳となった2009年は、3年連続始動戦となったヴィンテージクロップステークスでは6着に終わったが、ゴールドカップで巻き返して史上初めての4連覇を達成[23]。アイリッシュセントレジャーは最下位に終わるもカドラン賞で3着に入り、これが最後のレースとなった。この2009年、4年連続のカルティエ賞最優秀ステイヤーを受賞[24]、これはカイフタラの3年連続を上回るものであった。
引退後はクールモアスタッドで種牡馬として繋養されている。
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の内容は、Racing Post[5]の情報に基づく。
Remove ads
血統表
イェーツの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | サドラーズウェルズ系 |
[§ 2] | ||
父 Sadler's Wells 1981 鹿毛 |
父の父 Northern Dancer1961 鹿毛 |
Nearctic | Nearco | |
Lady Angela | ||||
Natalma | Native Dancer | |||
Almahmoud | ||||
父の母 Fairy Bridge1975 鹿毛 |
Bold Reason | Hail to Reason | ||
Lalun | ||||
Special | Forli | |||
Thong | ||||
母 Lyndonville 1988 鹿毛 |
Top Ville 1976 鹿毛 |
High Top | Derring-Do | |
Camanae | ||||
Sega Ville | Charlottesville | |||
La Sega | ||||
母の母 Diamond Land1978 黒鹿毛 |
Sparkler | Hard Tack | ||
Diamond Spur | ||||
Canaan | Santa Claus | |||
Rustic Bridge | ||||
母系(F-No.) | (FN:1-m) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | なし | [§ 4] | ||
出典 |
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads