トップQs
タイムライン
チャット
視点
イキケ
チリの都市 ウィキペディアから
Remove ads
イキケ (スペイン語: Iquique, スペイン語発音: [iˈkike]) は、チリ北部のタラパカ州の州都である。
![]() |
Remove ads
歴史
イキケ付近には、紀元前7000年以前からヒトが居住していたと判明している。この地が西洋人によって発見されたのは16世紀である。その後、スペインの植民地時代を経て、19世紀末にはペルーが領有していた。19世紀末におけるイキケの主要産業は、アタカマ砂漠で産出したチリ硝石に関連した産業であった。この硝石をめぐり、チリとペルー・ボリビアの間で1879年に太平洋戦争が勃発し、イキケの海戦も起きた。戦争の結果、イキケはチリ領として確定し、ペルー人はペルー領へ移動した。
ただ、その後も平穏とはゆかず、1907年には、鉱山労働者と警察が衝突し、大規模な流血の事態も発生した。さらに、天然のチリ硝石の生産は、ハーバー・ボッシュ法の普及が進んだ結果、1930年代をピークに衰退していった。そして1960年代には、イキケから40 kmほど離れた場所に有った工場群はゴーストタウンと化した。しかし2005年に、これら廃工場群は世界遺産(ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群)として登録された結果、イキケは工場群を訪れる観光客の出発地として注目された[2]。
Remove ads
地理
イキケは太平洋に面しており、東にアンデス山脈を望む風光明媚な都市である。プレート境界に近いため比較的地震の多い地域でもあり、イキケ地震などでも知られる。
交通
- ディエゴ・アラセナ国際空港が48km南に立地している。
- イキケ港はチリに2つある自由貿易港の一つである。
- イキケ駅はかつて鉄道の拠点駅だったが、現在は閉鎖されている。
気候
沖合いを流れるフンボルト海流の影響を強く受けた気候であり、低緯度の割には夏でも冷涼である。また中緯度高圧帯の影響で、降雨量も非常に少ない砂漠気候でもある。
Remove ads
スポーツ
イキケを本拠地とするサッカークラブにはデポルテス・イキケが挙げられ、1980年と2010年にコパ・チリで優勝した経験を有する。
姉妹都市
出身者
- エドソン・プッチ - サッカー選手
- アントニオ・プリエート - 俳優
- ジョージ・ロブレド - サッカー選手
ギャラリー
- バクエダノ通り
- ダウンタウン
- イキケ市営劇場
- 夜のイキケ市営劇場
- プラト広場
- 夜のMall Zofri
- 5月21日広場
- エスメラルダ船のレプリカ
- Trans-Atacamaの観光列車
- アルトゥロ・プラット大学 (Main Headquarter from Chile)
- アルトゥロ・プラット大学の Architecture-Faculty 本部
- サント・トーマス大学イキケ本部
- 奴隷広場
- イキケ州立公園
- カヴァンチャ海岸の手工芸品市場
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads