トップQs
タイムライン
チャット
視点
イブラヒーム・アル・コーニー
ウィキペディアから
Remove ads
イブラヒーム・アル・コーニー(アラビア語: ابراهيم الكوني ,英語: Ibrahim Al-Koni、1948年 - )はリビアの作家。「アル・クーニー」表記もある。
サハラ砂漠で生活するベドウィンであるトゥアレグ族の出身であり、砂漠に生まれ育つ。リビア大使館の文化参事官となり、モスクワ、ワルシャワ、ベルン、カサブランカなどを転々としつつ創作活動を続けた。その小説は、すべてサハラ砂漠を舞台としており、人間の他にも動植物やジンなどが関わり、寓意的な物語世界を形作る。著作は20冊を超えており、現代のアラビア語文学の小説家としては最も多作な一人。アラビア語で執筆をするが、トゥアレグの書き言葉であるティフィナグ文字などを用いる時もある。
主な著作
長編
短編集
- 『一呑みの血』 1983年
- 『ラタムの木』 1986年
- 『檻』 1992年
参考文献・脚注
- 奴田原睦明『遊牧の文学ーイブラヒーム・アル・コーニーの世界』岩波書店、1999年 - 挿絵は藤沢章
外部リンク
- A Celebration of Ibrahim al-Koni, the Desert, Russian Literature, and 'Swiss Sufism' - ArabLit ( Arabic Literature and Translation ) , 2010年12月23日
- Rawafed: Documentary Interview with Ibrahim Al-Koni[リンク切れ] - Alarabiya.net
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads