トップQs
タイムライン
チャット
視点

インジェニコ・グループ

ウィキペディアから

インジェニコ・グループ
Remove ads

インジェニコ・グループフランス語: Ingenico Group S.A.)は、フランスパリに本拠を置く、世界最大の電子決済端末メーカー。世界80カ国以上に拠点を設け、170カ国以上で製品を販売する。日本法人はIngenico Japan株式会社。現在はワールドラインの傘下にある。

概要 種類, 本社所在地 ...
Thumb
Ingenico AXIUM DX4000
Remove ads

沿革

1980年Jean-Jacques PoutrelMichel Malhouitreにより設立された[1]POSシステム機器の開発により成長し、1984年、最初のICカード決済端末をリリース、1985年にパリ証券取引所(現在のユーロネクスト・パリ)に上場、1987年オーストラリアに太平洋地域拠点を設けた[1]1998年から1999年にかけて、欧州同業大手のDe La Rue S.A.Bull S.A.(現在はアトスにより買収)からそれぞれ端末事業を買収し[2][3]、また2001年4月、アメリカ合衆国NASDAQ上場大手IVI Checkmate Corporationを買収し世界大手に躍進[4]2008年サフラングループから端末部門を買収し世界首位に浮上[5]、また同年6月、中国の福建聯廸商用設備有限公司(Fujian LANDI)の株式の過半数を買収し傘下とした[6]2012年3月、ロシアArcomを買収し[7]2013年1月、ベルギー決済サービスプロバイダOgoneを買収した[8]

2014年、組織改編を行い、インジェニコ・グループを設立、スマートターミナル、ペイメントサービス、モバイルソリューションの3部門制となった[1]。同年9月、オランダGlobalCollect B.V.(日本法人はGlobal Collect Services Japan K.K.)を買収し傘下とした[9]

2020年2月、電子決済プラットフォーム開発企業のワールドラインが、インジェニコ・グループの買収を発表[10]、同年10月28日より同社の傘下となった[11]

Remove ads

日本法人

日本法人の前身は、ブロードバンドタワーの子会社のLyudia(株式会社ルディア)であった。同社は2013年12月、インジェニコの日本国内総代理店となったが[12]2016年4月、インジェニコ・グループがルディアの株式の70%を買収し子会社化(ブロードバンドタワーは30%を保持)[13]2017年3月「Ingenico Japan株式会社」へと社名変更を行った[14]。東京(虎ノ門)にオフィスを置き、スマートフォン決済からデスクトップ型端末、端末管理システムに至るサービスを提供している。日本デビットカード推進協議会員、日本マルチペイメントネットワーク推進協議会員企業である。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads