トップQs
タイムライン
チャット
視点

インディアン・デスロック

ウィキペディアから

インディアン・デスロック
Remove ads

インディアン・デスロックIndian Deathlock)は、プロレス技の一種である。ダニー・リトルベアチーフ・ジェイ・ストロンボーなど、インディアンギミックプロレスラーが得意技とした[1][2]。別名フロント・インディアン・デスロック地獄固め(じごくがため)[3]

Thumb
チーフ・リトル・ウルフによる立ち姿勢でのインディアン・デスロック

概要

仰向けに倒れた相手の両脚が胡坐をかいた様な状態にして、その間に自分の脚を差し込み、相手の前に来ている脚に自分の脚を引っ掛けて固める技。基本的に掛け手は相手と向かい合って膝立ちになる場合が多いが、後方に倒れ込むことでダメージを倍増することができる。

ハーフガードポジションの二重がらみや両脚を4の字に組んだクローズドガードへの返し技として使用される。また、立ち上がってかけてもよい[3]

書籍『ザ・ストロングスタイル』はインディアンの格闘技の技から取り入れた、としている[4]。また、同著は足4の字固めはこの技の変形という説がある、としている[5]

派生技として、リバース・インディアン・デスロックがある。こちらは、名前の通り相手をひっくり返した状態で掛けるインディアン・デスロックである。アントニオ猪木の十八番技であったため、技の認知度としてはこちらの方が高く、通常型のインディアン・デスロックは便宜上、「フロント・インディアン・デスロック」と呼ばれる場合がある。

Remove ads

エピソード

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads