トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウァレンティニアヌス朝

ローマ帝国の王朝 ウィキペディアから

ウァレンティニアヌス朝
Remove ads

ウァレンティニアヌス朝(ウァレンティニアヌスちょう)は、ウァレンティニアヌス1世ウァレンスグラティアヌスウァレンティニアヌス2世の4人、もしくはこれに379年から東方正帝となったテオドシウス1世を含め5人のローマ皇帝から成る、364年から392年ローマ帝国王朝である。王朝の創始者であるウァレンティニアヌス1世・ウァレンス兄弟の母(名はファウスタとされる)はコンスタンティヌス朝に属するコンスタンティウス1世とその後妻テオドラの孫娘(2人の娘の1人アナスタシアの子)であるため、コンスタンティヌス朝とは女系という形で血縁関係がある。故に兄弟はコンスタンティウス1世・テオドラ夫妻の曾孫で、コンスタンティヌス1世の大甥、クリスプスコンスタンティヌス2世コンスタンティウス2世コンスタンス1世コンスタンティウス・ガッルスフラウィウス・クラウディウス・ユリアヌスの従兄弟甥にあたる。

ローマ帝国
Imperium Romanum
コンスタンティヌス朝
ヨウィアヌス
364年 - 455年 ペトロニウス・マクシムス
パラディウス (カエサル)
テオドシウス朝
レオ朝
テオドシウス朝ビザンツ帝国
Thumb
(ウァレンスのソリドゥス[注釈 1]
Thumb
東西ローマ帝国(395年)
さらに見る 首都, 364年2月26日 - 375年11月17日 ...
Remove ads

歴史

王朝断絶後

王朝の断絶(ウァレンティニアヌス2世の死去で男系が断絶)後も、ウァレンティニアヌス1世の娘ガッラがテオドシウス1世に嫁いでいたので女系を通じて血統は存続した。そしてガッラとテオドシウスとの間に生まれた娘ガッラ・プラキディアは、後の皇帝ホノリウス配下の部将で後に正帝となるコンスタンティウス3世に嫁ぎ、ウァレンティニアヌス3世が生まれた。ウァレンティニアヌス3世は後に皇帝となった(在位425年 - 455年、ただしウァレンティニアヌス3世はテオドシウス朝に含む)。ウァレンティニアヌス1世の子孫は、6世紀の終わりまでコンスタンティノープルのローマ貴族であり続けた。

歴代君主

西方帝

東方帝

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウァレンティニアヌス1世
西方帝
 
ウァレンス
東方帝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グラティアヌス
西方帝
 
ガッラ
 
テオドシウス1世
東方帝
全ローマ帝
 
ウァレンティニアヌス2世
西方帝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テオドシウス朝
 

脚注

参照

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads