トップQs
タイムライン
チャット
視点
ウサギを主題とする作品一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
ウサギを主題とする作品一覧(ウサギをしゅだいとするさくひんいちらん)は、ウサギを主なモチーフとした作品等の一覧である。
![]() |
楽曲
童謡
- 『うさぎ (童謡)』(作詞・作曲 不詳)(わらべうた)「うさぎ うさぎ 何見て跳ねる 十五夜お月様 見て跳ねる」
- 『うさぎとかめ』(作詞:石原和三郎、 作曲:納所弁次郎)(文部省唱歌)
- 『兎のダンス』(作詞:野口雨情、作曲:中山晋平)

歌謡曲
美術
→詳細は「Category:美術におけるウサギ」を参照
物語
→詳細は「Category:ウサギを主人公にした物語」を参照
歌舞伎
謡曲(能)
- 『竹生島』(ちくぶしま)「緑樹影沈んで 魚木に登る気色あり 月海上に浮かんでは 兎も波を奔るか 面白の島の景色や」
文学
古典
小説、童話
- 『貝の火』(宮沢賢治)
- 『ガラスのうさぎ』(高木敏子)
- 『ウサギ』(南木佳士)
- 『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』(リチャード・アダムス)
- 『ウサギのフローレンス』(リス・ノートン)
絵本
- 『ナインチェ・プラウス』(ミッフィー、うさこちゃん)(ディック・ブルーナ)
- 『ピーターラビット』(ビアトリクス・ポター)
- 『サンダーバニー』(ロドニー・アラン・グリーンブラット)
- 『うさぎのモフィ』(コンドウアキ・相澤タロウイチ)
- 『ぴょこたん』(このみひかる)
- 『うさるさん。』(たみやともか)
アニメ
- バッグス・バニー作品 ‐ 1940年のテックス・アヴェリー作『野生のバニー』(原題:A Wild Hare)が最初の登場とされる[3]。また、バッグス・バニーと呼ばれる前に原点となるハッピーバニーなどの形で4本の短編アニメで登場した(バッグス・バニーの発明)。
マスコットキャラクター
→詳細は「Category:ウサギをモチーフにしたマスコット」および「Category:架空のウサギ」を参照
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads