トップQs
タイムライン
チャット
視点
ウスチ=カタフスキー車両製造工場
ウィキペディアから
Remove ads
ウスチ=カタフスキー車両製造工場(ロシア語: ФГУП Усть-Катавский вагоностроительный завод имени С. М. Кирова、英語: Ust-Katav car-building plant)は、ロシア連邦(旧:ソビエト連邦)のウスチ=カタフに存在する、主に路面電車用の車両の製造を手掛ける連邦国営単一企業(国営企業)の鉄道車両メーカーである。社名の「С. М. Кирова」および製造車両の「K(К)」は、ソビエト連邦の政治家のセルゲイ・キーロフに敬意を示して名づけられたものである[1][2][3]。
Remove ads
概要
1758年に製鉄会社として創設され、1901年に製造されたトビリシ市電向けの電車を皮切りに路面電車車両市場に参入した。1925年には初の標準型車両としてKh形・M形が開発され、1960年代には当時のソビエト連邦で最大級の路面電車車両メーカーとなった。特に1963年から長期に渡って製造されたKTM-5は15,000両近くもの大量生産が実施され、世界で最も生産された路面電車車両としてギネスブックにも認定されている。ソビエト連邦の崩壊後もロシア連邦を始めとする各都市へ向けて車両の生産が続いており、2006年に公開された試作車の71-630以降は超低床電車の製造も行っている[1][2]。
また、路面電車に加えてガス減圧装置、管継手、ポンプなどの製造も行っている他、ロケットを始めとする宇宙産業に関連した事業にも参加している。2012年から2020年まではクルニチェフ国家研究生産宇宙センターの子会社であったが、国営企業のロスコスモスが進める宇宙関連事業の多様化の一環から同年2月以降は国営企業統一ロケット・宇宙会社の子会社へ移行している[4]。
Remove ads
主要製品
Remove ads
ギャラリー
- Kh
- KTM-1
- KTM-5(71-605)
- KTM-8(71-608)
- KTM-11(71-611)
- KTM-15(71-615)
- KTM-17(71-617)
- KTM-19(71-619)
- KTM-23(71-623)
- KTM-31(71-631)
実験線
ウスチ=カタフスキー車両製造工場は1973年以降工場で生産した車両のテスト走行を行う全長4 km、最大112 ‰(6.39°)の勾配を有する実験線を有しており、1997年までは工場関係者を対象にした旅客営業も実施していた[5]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads