トップQs
タイムライン
チャット
視点

エゾウスユキソウ

ウィキペディアから

エゾウスユキソウ
Remove ads

エゾウスユキソウ(蝦夷薄雪草、学名Leontopodium discolor )は、キク科ウスユキソウ属多年草高山植物。別名、レブンウスユキソウ(礼文薄雪草)[2][3]

概要 エゾウスユキソウ, 分類 ...
Remove ads

特徴

の高さは13-33cmになる。根出葉は長さ3.5-8cmになる倒披針形で、につくは10-20個が互生し、長さ3-5cm、幅3-8mmになる倒披針形で、先はとがり、基部はしだいに細くなるが鞘状にはならない[2][3][4]

花期は7-8月。頭花の縁に星状につく苞葉は径2.5-6cmになる。頭花は径6mmになり、5-22個が密生する。頭花には雄花と雌花が混在する。果実痩果で長さ1mmの長楕円形になり、4稜がある[2][3][4]

分布と生育環境

北海道の礼文島藻琴山ニペソツ山釧路町昆布森に分布し、乾いた岩礫地や草地に生育する。サハリンにも分布する[3][4]

保全状況評価

絶滅危惧IB類 (EN)環境省レッドリスト

Thumb

(2012年環境省レッドリスト)

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads