トップQs
タイムライン
チャット
視点

エゾニュウ

セリ科の植物 ウィキペディアから

Remove ads

エゾニュウAngelica ursina)はセリ科シシウド属植物の一種。

概要 エゾニュウ, 分類 ...
Remove ads

分布

北海道、本州(北部・中部)に分布する[1]

特徴

草丈1 - 3メートルの多年草[1]。直立した太い茎は、上部でいくつも枝分かれしている[1]。葉は2 - 3回 3出の羽状複葉[1]。7 - 8月に花を咲かせ、散形花序となる[1]

和名の「ニュウ」はアイヌ語に由来する[1]

主に茎の部分を山菜として利用する。非常にアクが強いため、いったん塩蔵してから塩抜きして食用とする。秋田県などでは「ニョウサク」「ミョウサク」などと呼ばれ、特に好まれる。

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads