トップQs
タイムライン
チャット
視点

エフエムしろいし

ウィキペディアから

Remove ads

エフエムしろいし株式会社は、北海道札幌市白石区の一部地域を放送区域として超短波放送FM放送)を営む特定地上基幹放送事業者である。

概要 種類, 本社所在地 ...
概要 エフエムしろいし株式会社, 愛称 ...

当局は2015年7月に北海道綜合放送株式会社からNoBodyHurts株式会社に、2020年7月にエフエムしろいし株式会社に運営法人が変更されている。放送局愛称は一貫してエフエムしろいし With-S(エフエムしろいし ウィズ・エス)が用いられており、本項目運営法人に関わらずエフエムしろいし With-Sについて記述する。

Remove ads

概要

可聴エリアは、札幌市白石区、厚別区豊平区東区北区中央区南区の一部他石狩市小樽市北広島市江別市南幌町の各一部で、可聴世帯数は約59万8千世帯、可聴人口は約131万1千人[1]

自社放送が主体で、これらは平日11:00 - 24:00に多く編成されている。土曜日の本放送番組は夜間にある収録番組のみで、平日早朝0 - 5時と土日2 - 5時は放送休止。 また、秋田県横手市横手かまくらFMとの交換枠があり、当局で横手かまくらFMの番組が1時間、横手かまくらFMで当局の番組が1時間放送。その他にも全国のコミュニティ放送の番組をいくつか放送している。

2019年には、北海道文化放送(UHB)の地上波テレビ番組「みてんじゃねーよ」も制作していた。

沿革

会社概要[2]も参照

  • 2006年(平成18年)9月 - 北海道綜合放送株式会社設立。
  • 2007年(平成19年)
  • 2015年(平成27年)
    • 7月20日 - 北海道綜合放送株式会社の事業分割によりNoBodyHurts株式会社設立。NoBodyHurts株式会社へ特定地上基幹

放送局の免許人の地位承継[3]

  • 2020年(令和2年)
    • 5月15日 - エフエムしろいし株式会社が設立[4]
    • 7月20日 - 運営法人をエフエムしろいし株式会社に変更。Nobody Hurts株式会社はその後もインターネット配信での活動を行っている[5]

タイムテーブル

要約
視点

2025年5月現在。

MC=番組進行役, AS=アシスタント
凡例:   生放送    収録放送    再放送    音楽の時間
さらに見る 時間, 月 ...


脚注

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads