トップQs
タイムライン
チャット
視点

エルンスト・ヘウスラー

ウィキペディアから

エルンスト・ヘウスラー
Remove ads

エルンスト・ヘウスラー(Ernst Häussler, 1914年3月31日 - 1979年7月14日)は、ドイツの軍人。第二次世界大戦中、武装親衛隊の隊員として戦った。最終階級は武装SS大佐騎士鉄十字章受章者。

概要 エルンスト・ヘウスラー Ernst Häussler, 生誕 ...

若年期

1914年3月31日、エルンスト・ヘウスラーはヴュルテンベルクにて生を受けた。1933年3月、親衛隊(SS)に志願入隊する。SSの隊員番号は217,862、国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP, ナチ党)の党員番号は1,150,866であった。SS入隊後、ヘウスラーはSSドイッチュラント連隊(SS Standarte Deutschland)に配属された。1935年4月には親衛隊伍長(Unterscharführer)に昇進し、翌年にはブラウンシュヴァイクにあったSS士官学校英語版(SS-Junkerschule)への入校が決定した[1]。卒業後、ヘウスラーは上バイエルン親衛隊髑髏部隊(SS-TV)に配属され、1936年から1939年にかけてダッハウ収容所に勤務した。

第二次世界大戦

1940年、ヘウスラーは新たに編成されたSSトーテンコップ師団に第5中隊長として配属された。1940年6月、二級鉄十字章および黒色戦傷章を受章。続いてバルバロッサ作戦に参加したヘウスラーは1941年7月に一級鉄十字章東部戦線従軍記章を受章。さらに1943年4月にはドイツ十字章金章を受章し、1943年6月にはSS少佐(Sturmbannführer)への昇進を果たす。1943年8月、騎士鉄十字章を受章[1]

ヘウスラーは第3師団で第1SSトーテンコップ予備大隊の大隊長を務めた後、第17SS装甲擲弾兵師団に大隊長として配属された。後に再び第3師団に戻り、第5SS装甲擲弾兵連隊の連隊長を務めた[1][2]

その後

ヘウスラーは戦争を生き延びた。1979年7月14日、エーリンゲンにて心不全で死去した[1]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads