トップQs
タイムライン
チャット
視点

いて座デルタ星

ウィキペディアから

いて座デルタ星
Remove ads

いて座δ(いてざデルタせい、δ Sgr)は、いて座恒星で3等星。

概要 いて座δ星 Delta Sagittarii, 仮符号・別名 ...
Thumb
天の川いて座
Remove ads

概要

星間物質がどの程度あるかわかっていないため不確かではあるが、観測されているよりも光度は30%、半径は15%ほど大きいものと考えられている[5]。いて座δ星は多重星系であり、ADS 11264、CCDM 18210-2950、See 350 といった二重星番号もある。4重星であり、主星はK型の3等星、他の3つの伴星はいずれも10等以下の暗い星である[7]

さらに見る 伴星の明るさ, 角距離 ...

これら3つの伴星が主星と物理的な相互作用を及ぼしあっているのか、偶然同じ方向に見えるだけなのかは分かっていない。

名称

固有名のカウス・メディア[2] (Kaus Media[3][4]) は、アラビア語で「弓」という意味の al-qaus と、ラテン語で「中央」を表す media を組み合わせた言葉である[3]。いて座のδ星、ελの3つの恒星には射手の弓を意味する Kaus が付けられている[3]al-qaus は元々いて座ξ2星、ο星、π星、d星、ρ星によるアステリズムに付けられていた名前であった[3]。2016年7月20日に国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、Kaus Media をいて座δ星の固有名として承認した[4]

この星はカウス・メリディオナリス (Kaus Meridionalis、「カウスの南(の星)」の意)やカウス・メディウス (Kaus Medius) などとも呼ばれていた[2][3]

インド天文学において、この星はいて座εとともに、ナクシャトラの第20宿 Purva Ashadha を構成しており、その距星であった。中国では、二十八宿の第7宿(東方青龍でも第7宿)箕宿の2番目の星(箕宿二)とされた。

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads