トップQs
タイムライン
チャット
視点
カディス県
スペインの県 ウィキペディアから
Remove ads
カディス県(カディスけん、Provincia de Cádiz)は、スペイン・アンダルシア州の県。西ヨーロッパの大陸部の最南端に位置する。県都はカディス。
Remove ads
地理
アンダルシア州ウエルバ県・セビリア県・マラガ県に接している。南西は大西洋に、南東は地中海に面しており、ジブラルタル海峡を通じてアフリカ大陸に対峙している。イギリス領ジブラルタルはカディス県のみと接している。
人口
カディス県の人口推移 1900-2010 |
![]() |
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[3]、1996年 - [4] |
歴史
1833年スペイン地方行政区分再編ではスペイン全土に49の県が設置された。この際にカディス県も設置され、県都はカディスに定められた。
1939年から1975年のフランコ独裁体制化を経て、スペインの民主化移行期の1970年代末から1980年代初頭にはスペイン全土に17の自治州が設置された。1982年1月11日にはカディス県など8県からなるアンダルシア州が発足した。
行政区画
6のコマルカ(郡)、44のムニシピオ(基礎自治体)がある。県都カディス以外の都市にはヘレス・デ・ラ・フロンテーラやアルヘシーラスがある。
主な自治体
司法管轄区

県内は14の司法管轄区に分けられる[5]。太字は中心自治体。
- チクラーナ・デ・ラ・フロンテーラ司法管轄区[6] - アルカラ・デ・ロス・ガスーレス、ベナルップ=カサス・ビエハス、チクラーナ・デ・ラ・フロンテーラ、コニル・デ・ラ・フロンテーラ、メディナ=シドニア、パテルナ・デ・リベーラ
- アルコス・デ・ラ・フロンテーラ司法管轄区[7] - アルカラ・デル・バジェ、アルガール、アルゴドナーレス、アルコス・デ・ラ・フロンテーラ、ボルノス、エスペーラ、エル・ガストール、オルベーラ、プエルト・セラーノ、セテニル・デ・ラス・ボデーガス、トーレ・アラキメ、ビジャマルティン
- アルヘシーラス司法管轄区[8] - アルヘシーラス、ロス・バリオス、タリーファ
- カディス司法管轄区[9] - カディス
- サン・ロケ司法管轄区[10] - カステジャール・デ・ラ・フロンテーラ、ヒメーナ・デ・ラ・フロンテーラ、サン・ロケ
- サンルーカル・デ・ラ・バラメーダ司法管轄区[11] - チピオーナ、サンルーカル・デ・ラ・バラメーダ、トレブヘーナ
- ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ司法管轄区[12] - ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ、サン・ホセ・デル・バジェ
- ラ・リネア・デ・ラ・コンセプション司法管轄区[13] - ラ・リネア・デ・ラ・コンセプション
- サン・フェルナンド司法管轄区[14] - サン・フェルナンド
- エル・プエルト・デ・サンタ・マリーア司法管轄区[15] - エル・プエルト・デ・サンタ・マリーア
- ロタ司法管轄区[16] - ロタ
- プエルト・レアル司法管轄区[17] - プエルト・レアル
- バルバーテ司法管轄区[18] - バルバーテ、ベヘール・デ・ラ・フロンテーラ
- ウブリーケ司法管轄区[19] - ベナオカス、エル・ボスケ、グラサレーマ、プラード・デル・レイ、ウブリーケ、ビジャルエンガ・デル・ロサリオ、サーラ
経済
かつてはナバンティア社などの造船業が盛んであったが、韓国や中国との競争により危機に瀕している。エアバスとデルファイ社の工場がある。バジェ太陽熱発電所がある。シェリー酒が特産品である。
観光業
おもな産業は観光業であり、スペインの内陸部、ドイツ、イギリスからの観光客が多い。大西洋や地中海の沿岸には数多くのビーチがあり、ヨーロッパの県の中では国際環境教育基金(FEE)が認定するブルーフラッグビーチの数が最も多い。ジブラルタル海峡近くは一年を通じて風が吹いているため、タリファ付近はウィンドサーフィンなどのスポーツが盛んである。
交通
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads