トップQs
タイムライン
チャット
視点
玉髄
石英の変種鉱物 ウィキペディアから
Remove ads
玉髄(ぎょくずい、英語: chalcedony[2]、カルセドニー)とは、石英の非常に細かい結晶が網目状に集まり、緻密に固まった鉱物の変種。美しいものは宝石として扱われる。

語源
Chalcedony という語は、ラテン語の chalcedonius(別名:calchedonius)という語から来ている。この語は、大プリニウスの博物誌には、半透明の碧玉(ジャスパー)のくくりとして記される[3]。さらに語源を遡ると、現在のイスタンブールにあるカドゥキョイ地区にあった古代都市カルケドン(ラテン語: Chalcedon)に由来するものとされている[4]。
産出地
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
性質・特徴
含まれる不純物によっていろいろな色があり、それぞれ様々な名称で呼ばれている。
用途・加工法
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads