トップQs
タイムライン
チャット
視点
カレリア自治ソビエト社会主義共和国
ソビエト・ロシアの自治共和国で首都はペトロザヴォーツク ウィキペディアから
Remove ads
カレリア自治ソビエト社会主義共和国(カレリアじちソビエトしゃかいしゅぎきょうわこく、ロシア語: Каре́льская АССР, Karelskaya ASSR、フィンランド語: Karjalan autonominen sosialistinen neuvostotasavalta)、略称でカレリア自治共和国(カレリアじちきょうわこく)はソビエト連邦の構成共和国であるロシア共和国の自治共和国である。首都はペトロザヴォーツク。
- カレリア自治ソビエト社会主義共和国
- Каре́льская Автономная Социалистическая Советская Республика
Karjalan autonominen sosialistinen neuvostotasavalta -
←
←1923年 - 1940年
1956年 - 1991年→
→
(国旗) (国章) - 国の標語: Kaikkien maiden proletaarit, liittykää yhteen!
万国の労働者よ、団結せよ! - 国歌:
Karjalais-suomalaisen sosialistisen neuvostotasavallan hymni
カレリア自治ソビエト社会主義共和国国歌
1956年から1991年までのカレリアASSRの地図-
Remove ads
歴史
カレリアASSRは1923年6月27日の全ロシア中央執行委員会(VTsIK)の幹部会の決議と1923年7月25日のカレリア労働コミューン人民委員会とVTsIKの法令によってソビエト・ロシアの一部を構成することになった[1]。1927年にはASSRは以前の古い区分を再設置し、いくつかの区域に分けられた[2]。
1940年から1956年にかけては、冬戦争と継続戦争でフィンランドから割譲された地域を以前のカレリアASSRとともにソビエト連邦の連邦構成共和国であったカレロ=フィン・ソビエト社会主義共和国に編入した。このとき、すでにカレリア人やフィン族を背景に持つ人々は人口の10%程度になっていた。
1956年7月16日、カレロ=フィンSSRは連邦構成共和国からASSRに降格され、ソビエト・ロシアに編入、再びカレリア自治ソビエト社会主義共和国となった。
Remove ads
行政
ソビエト最高議会幹部会議長
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads