トップQs
タイムライン
チャット
視点
キア・EV6
ウィキペディアから
Remove ads
概要
KIAは以前よりニロやボンゴIIIにEVを設定しているが、当車は同社初のEV専用車種として登場。
兄弟車であるヒョンデ・アイオニック5やジェネシス・GV60同様、後輪駆動を軸としたEV専用プラットフォーム「E-GMP(Electric-Global Modular Platform)」を採用している。
歴史
初代(CV型、2021年 - )
2021年3月15日に一部概要が公開され[1]、同年8月2日、韓国にて正式発表。
内外装は新しいデザインテーマである「Offerjit United」に沿ったものとしつつ、エクステリアは「Power to Progress」というテーマも与えられており、韓国、ドイツ、アメリカの各デザインスタジオが共同で手掛けている。KIAの他車種同様の「タイガーノーズグリル」を昇華させて採用し、KIAファミリーの一員であることを強調している。またアウタードアハンドルはGV60同様の自動格納式を採用している。
前述のとおりE-GMPを採用しており、AWDも用意される。パワーユニットであるモーターは2WDの場合、168kWの最高出力と350Nmの最大トルクを誇り、満充電時の航続可能距離は451kmを可能とする。モーターは2WDモデルが1基、AWDモデルが2基を搭載し、後者は2WDとAWDを自由に切り替えられる「ディスコネクターアクチュエータシステム(DAS)」を採用。バッテリー容量はいずも77.4kWhを誇る。
2022年、韓国車で初となるヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。
2023年1月、北米SUVオブ・ザ・イヤー2023を受賞[2]。
Euro NCAPでは星5つを獲得しており、安全面でも優秀である。[3]
- GT リア
- モーター
- インテリア
- タクシー
- GTライン フロント
- GTライン リア
2代目(フェイスリフト)
2024年5月2日、The New EV6のティーザー画像が公開され、[4]5月13日に正式に発表した。[5]
外観は統一感がないという意見からEV9にインスパイアされており、ヘッドライトやバンパーの形が大きく変化している。[6]
バッテリー容量は84.0 kWhに進化し、1回の充電で航続距離は494kmを可能とする。[7]
- GT リア
- GT インテリア
Remove ads
関連項目
- ヒョンデ・アイオニック5 - 兄弟車。
- ジェネシス・GV60 - 同上
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads