トップQs
タイムライン
チャット
視点

キャンパーダウンの海戦における戦闘序列

ウィキペディアから

キャンパーダウンの海戦における戦闘序列
Remove ads

キャンパーダウンの海戦における戦闘序列(キャンパータウンのかいせんにおけるせんとうじょれつ)について述べる。

Thumb
フィリップ・ジェイムズ・ド・ラウザーバーグの「キャンパーダウンの海戦」 (1799年)。


キャンパーダウンの海戦

要約
視点

キャンパーダウンの海戦フランス革命戦争中の1797年10月11日北ホラントカンペルデュインオランダ語版沖で、アダム・ダンカン提督率いるイギリス艦隊とヤン・ウィレム・デ・ウィンテル英語版提督率いるオランダ艦隊との間において行われた海戦である。フランス第一共和政は海戦の2年前にオランダ共和国へ侵攻し、バタヴィア共和国を樹立していた。1797年の初め、バタヴィア共和国海軍英語版の艦隊は、ブレストに集結しフランス大西洋艦隊と連合した上でアイルランドに侵攻せよとの命令を受け、準備を進めていた[1]。その後しばらくたって、給金と待遇の改善を求めて水兵がスピットヘッドとノアの反乱を起こしたことによりイギリス艦隊は機能不全に陥り[2]、2ヶ月もの間イギリス海峡を防衛する戦力が存在しない状態であった。しかし、侵攻作戦の準備がまだ完了していなかったオランダ艦隊は、反乱に参加しなかったダンカン率いる少数の戦隊が未知のイギリス艦隊が視界外に存在するかのように見せかけるためにでたらめの信号を送り続けたことも影響して、根拠地であるテセルから出港することはなかった[3]

1797年の10月までにアイルランドへの侵攻計画は中止された。イギリス北海艦隊は再び戦力を回復した。艦隊がグレート・ヤーマスにて補給を受けていた10月10日、ダンカンの元にオランダ艦隊が出撃したとの情報が入り、これを受けてイギリス艦隊はオランダ沖へと向かったところ、テセルへと帰還するデ・ウィンテルの艦隊と会敵した[4]。沿岸域の浅瀬にオランダ艦隊は単縦陣を組んでこれを迎撃しようとしたが、イギリス艦隊は陣形に乱れが生じていた。そのためイギリス艦隊は二つの集団に分かれてしまったが、結果的にオランダ艦隊の前衛英語版後衛英語版を各個撃破する形となり[5]、オランダ艦隊を圧倒。デ・ウィンテル提督の旗艦フレイヘイト英語版を含む11隻のオランダ艦船を鹵獲した[6]。しかし、帰路に於いて鹵獲した艦船の内3隻を失い、残った戦利艦も現役として使用に耐えうるものはなかった [7]。この戦闘において双方とも多くの死傷者を出したが、これはオランダ艦隊とイギリス艦隊ともに敵の乗組員に最も損害を与えることのできる船体を狙うように訓練されていたことに起因する[8]

また、海戦の結果には双方の艦隊に蔓延していた社会的な不安も影響した。イギリス海軍では依然として続く反乱による多大な悪影響が生じていた。また、オランダ海軍の水兵はフランスの姉妹共和国としての自国の立場に不満を持っており、士官とは対照的に追放されたオラニエ=ナッサウ家を支持する者が多かった[9]。特にオランダ艦隊は長きにわたる海上封鎖により士気と練度が低下しており、結果として熟練度の高いイギリス艦隊の乗組員と比べて水夫や砲手の質が劣っていた[10]。加えて、オランダの艦船は水深の浅いオランダの沿岸を航行する必要性から喫水を浅くするために構造を弱く造られていたことにより、外洋での行動を前提としたイギリスの艦船と比べて、戦闘時に不利になってしまった[11]。ただ、オランダ戦列艦は砲弾一発当たりの重量においてイギリス艦隊よりも優れており、武装の充実したブリッグフリゲートも含めるとこの差が顕著に現れた。同時代のイギリスとは対照的にこれらの小型艦は積極的に戦闘で用いられ、戦列艦と戦列艦との間の隙間を埋める役割を果たした[12]

Remove ads

戦闘序列

要約
視点

以下の表では先頭艦から順に艦船を並べている。死傷者数の欄は出来るだけ確実なものを表記した。 (戦闘の性質上、オランダ側の損失は正確に数えるのが難しい。) 戦死又は戦傷死した士官については名前の後に「 」を記している。砲門数の欄については、カロネード砲は伝統的にイギリス海軍の等級制度では戦列艦の等級を分類する時に砲門数に含めなかったため[13]、実際の砲門数は表中のものよりも多い可能性がある。

  •       * 紫色は戦闘中に鹵獲された艦を示す。

イギリス艦隊

さらに見る 艦名, 戦列艦の等級 ...

バタヴィア共和国艦隊

さらに見る 戦列 (単縦陣), 艦名 ...
Remove ads

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads