トップQs
タイムライン
チャット
視点

ギジェルモ・ラボルデ

ウィキペディアから

ギジェルモ・ラボルデ
Remove ads

ギジェルモ・ラボルデ(Guillermo Laborde、1886年10月24日 - 1940年5月13日)はウルグアイの画家、彫刻家、デザイナーである。明るい色彩の平面で作品を構成する「Planismo」というスタイルの推進者の一人となった。

概要 ギジェルモ・ラボルデGuillermo Laborde, 生誕 ...

略歴

ウルグアイの首都、モンテビデオで生まれた。モンテビデオの美術センター(Círculo de Bellas Artes)でカルロス・マリア・エレーラ(Carlos María Herrera:1875-1914)から絵を学んだ。ウルグアイ政府から奨学金を得て1912年からヨーロッパに留学し、フィレンツェ、ローマ、スペインに滞在した。

1921年に帰国し、1923年からモンテビデオの美術センターの教師や、 教員養成学校で絵を教えた[1]

ホセ・クーネオ・ペリネッティ(José Cuneo Perinetti:1887-1977)、カルメロ・デ・アルサドゥン(Carmelo de Arzadun:1888-1968)、アルフレード・デ・シモーネ(Alfredo De Simone:1898-1950)、ペトローナ・ビエラ(Petrona Viera:1895-1960)といった画家たちと 「Planismo」のスタイルを推進した[2] 。ラボルデが描いた美術評論家のポンボ(Luis E. Pombo)の肖像画はウルグアイの「Planismo」の代表作とされている[3]

絵画の他に、彫刻や、グラフィック・デザイン、舞台美術、衣装デザインの分野でも働き、1930年にウルグアイで開催されたサッカーの第一回ワールドカップの公式ポスターのデザイナーになった。ウルグアイ独立100周年記念のポスター・コンテストでも入賞した[4]

ラボルデが教えた画家にはアルフレード・デ・シモーネやペトローナ・ビエラ[5][6] 、エクトル・スガルビ(Héctor Sgarbi:1905-1982)らがいる。

Remove ads

作品

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads